2021年12月07日
五竜&47 雨・初ルート1
2021年(令和3年)12月6日(月)
五竜&47 雨・初ルート1
ルート1と2の分岐

安曇野を出るときポツポツと雨が当たる。
白馬に入ると完全に雨。
47の駐車場でも雨降りが続き、車から出るのも躊躇するぐらいだった。
それでも上部のゲレンデでは雪だろうと踏んでゴンドラが動き始めると同時に10番目ぐらいで乗り込んだ。
土曜日からルート1が五竜と繋がったのもあり、せっかく来たのだからとの思いもあった。
期待した雪への変化はゴンドラ降り場では見られずがっかり。
ルート1へのクワットリフトまでの斜面の快適なこと、雨は当たるが良く滑る雪。
気持ちよくクワットリフトへ乗車。
雨が冷たい!
濡れながらリフトの中間部辺りから雪に変化。
それでも霙のような重い大粒の雪でさらにまとわりつくようでウエアが濡れてきた。
ルート1

今シーズン初のルート1へ滑り出す。
雨が小降りになりゴーグルの雨粒もさほど気にならず圧雪された斜面を滑る。
良く滑る雪でターンも決まり一気に滑り降りた。
小雨で徐々にウエアにしみこむが貸し切り状態のルート1を5本気持ちよく滑ることができた。
五竜へ移動、1本目にグランプリへ。
人出が少ないので圧雪面の荒れも少なく1本滑ることができた。
ただスピードが出すぎるグランプリは足腰にきつく、五竜休憩所で一休み。
パノラマからルート1へ繋げて滑る。
一番楽しみにしていたロングコースだけに無理はせずに一気に滑った。
早く47ベースまで滑れるのを楽しみに待っている。
(今でも下れるようだがブッシュが見られ今回は敬遠した。)
ルート8の林間初心者コースはしっかりと雪が着き気持ちよく滑れた。
最後のゴンドラ降り場までの直線レーンはスピードも出て快適。
そこからまだ始まっていないスノーパークに滑り込むと圧雪された面がそのまま残る部分があり板が走る。
滑れるエリアが広がり、雨に濡れたが満足な滑りができた。
ふるちゃん
五竜&47 雨・初ルート1
ルート1と2の分岐
安曇野を出るときポツポツと雨が当たる。
白馬に入ると完全に雨。
47の駐車場でも雨降りが続き、車から出るのも躊躇するぐらいだった。
それでも上部のゲレンデでは雪だろうと踏んでゴンドラが動き始めると同時に10番目ぐらいで乗り込んだ。
土曜日からルート1が五竜と繋がったのもあり、せっかく来たのだからとの思いもあった。
期待した雪への変化はゴンドラ降り場では見られずがっかり。
ルート1へのクワットリフトまでの斜面の快適なこと、雨は当たるが良く滑る雪。
気持ちよくクワットリフトへ乗車。
雨が冷たい!
濡れながらリフトの中間部辺りから雪に変化。
それでも霙のような重い大粒の雪でさらにまとわりつくようでウエアが濡れてきた。
ルート1
今シーズン初のルート1へ滑り出す。
雨が小降りになりゴーグルの雨粒もさほど気にならず圧雪された斜面を滑る。
良く滑る雪でターンも決まり一気に滑り降りた。
小雨で徐々にウエアにしみこむが貸し切り状態のルート1を5本気持ちよく滑ることができた。
五竜へ移動、1本目にグランプリへ。
人出が少ないので圧雪面の荒れも少なく1本滑ることができた。
ただスピードが出すぎるグランプリは足腰にきつく、五竜休憩所で一休み。
パノラマからルート1へ繋げて滑る。
一番楽しみにしていたロングコースだけに無理はせずに一気に滑った。
早く47ベースまで滑れるのを楽しみに待っている。
(今でも下れるようだがブッシュが見られ今回は敬遠した。)
ルート8の林間初心者コースはしっかりと雪が着き気持ちよく滑れた。
最後のゴンドラ降り場までの直線レーンはスピードも出て快適。
そこからまだ始まっていないスノーパークに滑り込むと圧雪された面がそのまま残る部分があり板が走る。
滑れるエリアが広がり、雨に濡れたが満足な滑りができた。
ふるちゃん