2022年01月10日

霧訪山 かっとり・新道南沢コース周回

2022年(令和4年)1月9日(日)

霧訪山 かっとり・新道南沢コース周回




にぎわう霧訪山1305m雪の山頂


三連休の中日、スキー場は混んでいるだろうし近辺へ。
「信州の里山・総選挙!冬山編」(長野県総合山岳センター)の結果
堂々1位に選ばれた霧訪山へ
行く。
この時期に霧訪山に登るのは初めてだった。

まず駐車場に着くと満車状態、今までこんなことは無かったと思いなんとか駐車する。
善知鳥峠の駐車場もいつもなら止まっていることのない車が何台か見られた。
すでに下ってきた方が2人、これから登ろうとする方が4名おられ驚くしかない。

登山口から階段の急登が始まる。
この階段は多分電力会社が整備しているのだろうがありがたいが苦しい。
登り切ると徐々に登山道に雪が出てきた。

御嶽山大権現碑の辺りから登山靴だけでは滑る箇所が。
かっとり城跡・送電線鉄塔付近からは八ヶ岳がきれいに見られるが雪もべったり張り付くように登山道にある。
アイゼンの跡も見られるようになり注意し分岐の先、避難小屋まで登った。

避難小屋前で軽アイゼンを付けた。
今までの一歩一歩の不安な歩きから、確実な一歩を踏み出せるようになり山頂手前の急登も一気に登り上げ山頂へ出た。

山頂から霧ヶ峰・八ヶ岳


蜜の山頂!
すれ違った方も何人かいたが狭い山頂には10名ほどの方がおられた。
これほど賑わう山頂は初めてで駐車場での驚き以上だ。

隣に来た親子の方は一言二言話しただけだが、新聞に載っていたので来ましたがすごい人ですね!とのことだった。
やはり「信州の里山・総選挙!冬山編」トップの山ということで登っている人も多いようだ。
その後も続々と登ってくる人が見られた。

そんな中普段ならば直ぐに下山にするが、久しぶりにコンロを持て来た。
ラーメンとコーヒーを飲み50分ほど山頂で過ごした。
八ヶ岳から霧ヶ峰・美ヶ原の稜線が延びる。
南アルプスも遠くに見られたが北アルプスは雲の中今日も雪降りなのだろう。
ただ常念岳は真っ白に雪をかぶり輝き、その手前蝶ヶ岳のどっしりとした山容は見られた。
とたっぷりと時間を過ごし霧訪山を後にした。



遠回りになるが新道南沢線へと下った。
雪が登りよりも多く、それも粉雪状態のところも出てきた。
前には反対回りで登りに使ったことはある南沢だったが雪道を降りた。

下りきり南沢に出ると何と車が上ってきた跡があるではないか。
ここまで車が入れるのを初めて知った。
地図を見ると小野から登ってくる林道が確かにあった。

南沢


南沢にかかる雪の丸太橋を渡り登り返すと分岐にと出る。
南沢付近では静かな歩きができた。
賑わう山頂だったが南沢で静寂な山に出会えた


ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 18:00Comments(0)三百名山以外・里山