2023年04月28日

大平山 388/日本の山1000 四国の道 猪尻山

2023年(令和5年)4月20日(木)

大平山 388/日本の山1000 四国の道 猪尻山




根香寺には役行者も祀られていた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5383895.html



昨日の雨の影響か、濃霧漂う国分登山口から登り始めた。
「四国の道」とあり、八十二番札所根香寺への遍路道でもある。
標示、道の整備がしっかりされていて歩きやすい。

ちょうど薄紫色のツツジが見頃でもあった。
お遍路さんの休憩所になっている展望台からの眺めはゼロだった。
初めての遍路道を歩いたのだが飲み物、菓子などが置かれた接待所がいくつか見られ、宿泊可能の休憩所にも整備されていて驚かされた。
山で言う避難小屋のような感じなのだろうか。

お遍路さんの休憩所


五色台スカイラインなど舗装道を横切り、少し下ると根香寺へ着いた。
バスで移動のお遍路さんのグループが参拝していた。
参道は紅葉の緑に覆われ、靄のかかる幻想的な境内だった。
その中には役行者様の像も祀られていた。
根香寺は山岳宗教とも関連があるとのことで、山の安全を祈っても来た。

根香寺で引き返し五色台スカイラインへ戻り、坂出市方面へ少し進むと鉄塔が現われその奥が大平山479m山頂になっていた。
山頂と言うよりは雑木に覆われた藪の中だ。

大平山479m山頂


四国の道、根香寺を訪れ、目的の大平山に着いたのだが登ったという感じはない。
下山は猪尻山経由で戻る。
猪尻山は廃業になったゴルフ場にある。

五色台スカイラインから直登すると林道に出た。その出口に山頂標示がされていた。
今は太陽光発電のパネルがびっしりと設置された人工風景であった。
山頂標示と四等三角点の位置はかなり離れた林道終点にあった。

大天狗 奇岩


ここからの下山道が険しいこと険しいこと難路だった。
ロープは張られているのだが、ほぼ直線的に急斜面を下る。
休憩する場所もなく一気に慎重に下るしかなかった。

その下った先からしばらくトラバースすると見晴らしの良い所に出た。
大きな岩の上で、大天狗の表示が見られた。
その周りにはキノコ、怪獣などに例えられるような異様な形の岩がゴツゴツと見られた。

猪尻山からの下りに難儀するが絶景を楽しむことができた。
そして全神経を使っての山歩きを味合わせてももらった。
瀬戸内海に近く、平坦そうに見える山でも厳しい。


ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 18:00Comments(0)日本の山1000