2016年02月13日
五竜・47スキー場へ 雨!重い雪!
2016(平成28年)2月13日(土)
五竜・47スキー場へ(35日目)
「白馬も雨 水中スキーは 雪重し」
五竜山頂の白樺・ダケカンバも雨に打たれ
雪がすっかり融け
幹・枝がむき出しになっていた。

雨のゲレンデ
水分をたっぷり含んだ雪は重い。
とおみゲレンデは朝早くから営業している。

そのためか滑り始めた8時には
ゲレンデはぼこぼこ状態。
いつもならばピステンの跡が残っているのに
この雨のため雪面が痛むのが早いのだろう。
続いてオープンしたばかりの
いいもりゲレンデへ入る。

水分を含んだ雪はピステンもうまくいかないのだろう
かなり凸凹したところがあり
少雨で視界のないところもあるのか
思い切ってスピードを出して滑ることはできなかった。
ゴンドラがすき始めたところでアルプス平へ向かった。
ゴンドラに水滴が付き雨模様がわかる。

アルプス平はベースよりも雪質は良いだろうと期待して行ったが、
やはり雨が降り続いていたのだろう
しっかりと水を含んだ重い雪が待っていた。
グランプリコース(アルプス平)

ガスが時々かかるときもあり慎重に滑る。
それでも何本か滑っているうちに
思い雪質に慣れ
楽しく滑れる時もあった。
結局10本近く
アルプス平で滑ることができた。
最後にと47のルート1からベースまで滑る。
途中ガスが濃く真っ白に。
ベース近くになると
気持ちよく滑られるところもあり満足。
1本で終わらそうとしたが
ゴンドラ2回乗り
もう1本ベースまでを滑り五竜ベースへと戻った。
とおみゲレンデに戻ると

ゲレンデは小雨にもかかわらず
大勢の人が雪遊びを楽しんでいた。
雨の日は本来滑らないようにしているが
明日は完全に雨
それもかなり荒れた天気になりそうということで
今日の午前中が滑るチャンスと来た。
雪も重かったが
ウエアーも重くなり
水中スキーを堪能した。
ふるちゃん
五竜・47スキー場へ(35日目)
「白馬も雨 水中スキーは 雪重し」
五竜山頂の白樺・ダケカンバも雨に打たれ
雪がすっかり融け
幹・枝がむき出しになっていた。
雨のゲレンデ
水分をたっぷり含んだ雪は重い。
とおみゲレンデは朝早くから営業している。
そのためか滑り始めた8時には
ゲレンデはぼこぼこ状態。
いつもならばピステンの跡が残っているのに
この雨のため雪面が痛むのが早いのだろう。
続いてオープンしたばかりの
いいもりゲレンデへ入る。
水分を含んだ雪はピステンもうまくいかないのだろう
かなり凸凹したところがあり
少雨で視界のないところもあるのか
思い切ってスピードを出して滑ることはできなかった。
ゴンドラがすき始めたところでアルプス平へ向かった。
ゴンドラに水滴が付き雨模様がわかる。
アルプス平はベースよりも雪質は良いだろうと期待して行ったが、
やはり雨が降り続いていたのだろう
しっかりと水を含んだ重い雪が待っていた。
グランプリコース(アルプス平)
ガスが時々かかるときもあり慎重に滑る。
それでも何本か滑っているうちに
思い雪質に慣れ
楽しく滑れる時もあった。
結局10本近く
アルプス平で滑ることができた。
最後にと47のルート1からベースまで滑る。
途中ガスが濃く真っ白に。
ベース近くになると
気持ちよく滑られるところもあり満足。
1本で終わらそうとしたが
ゴンドラ2回乗り
もう1本ベースまでを滑り五竜ベースへと戻った。
とおみゲレンデに戻ると
ゲレンデは小雨にもかかわらず
大勢の人が雪遊びを楽しんでいた。
雨の日は本来滑らないようにしているが
明日は完全に雨
それもかなり荒れた天気になりそうということで
今日の午前中が滑るチャンスと来た。
雪も重かったが
ウエアーも重くなり
水中スキーを堪能した。
ふるちゃん