2016年02月25日
八方尾根スキー場へ セントラル!急斜面!
2016(平成28年)2月25日(木)
八方尾根スキー場へ(44日目)
「緊張の 落下ゲレンデ セントラル」
ゴンドラから見たセントラル

当初は岩岳へと思い出かけたが
途中で変更
八方尾根へとハンドルを切った。
できるだけ滑れる時に八方尾根へとの思いが急に出たからだ。
長野シーズン券は八方でも滑れる。
今シーズンはできるだけ八方へと思った次第だ。
リーゼンは圧雪がしっかりされているだろうと
9時前にはゲレンデに入ったが
圧雪された様子がない?
すでに大勢が滑り雪面が痛んでしまったのか?

八方は気合の入ったスキーヤー、ボーダーが多く
あっという間に雪面が荒れてしまう。
またリフト、ゴンドラの動き始めが早いために
ちょっと遅くいくと雪面が痛んでいる。
それにしても雪面は荒れて
すでにスピードを出して楽しむ状況の雪ではなかった。
岩岳にしておけばよかった。
と思う自分がいた。
それでも今日は、ゴンドラを何回か使い
ゴンドラ乗り場に下るというスキーをした。
①リーゼンを滑りゴンドラへ
②パノラマ・国際を滑ってゴンドラへ
③黒菱・スカイラインを滑りゴンドラへ
④パノラマ・セントラルを滑りゴンドラへ
どのコースも長く滑りごたえがある。
ほとんどノンストップで滑り下れるところに
まだ体力があるといっていいのか。
この中でセントラルゲレンデは
今日の最高ゲレンデと言っていい。
ゴンドラに乗ると右側、白樺ゲレンデ上部に続く
急斜面 うぅ~ 崖!
のようなゲレンデだ。
穴場的なゲレンデでほとんどの人は近づかない。
パノラマを滑り
かなりのコブ斜面を下らないとたどり着けない。
(林道で途中に出ることはできるが)
動いていないセントラルのリフト降り場から

ここからが面白い。
急斜面だが、幅がある程度あり
滑っているときには真っ逆さまに落ちていく感じがする。
急斜面にチャレンジする感覚がある。

雪面は痛みがなく
スピードが出せる。
今日は他のゲレンデの滑り難さからすると
セントラルは急斜面・スピードに緊張するが
気持ちよく滑ることができた。
最後に八方池山荘から名木山のベースまで

太腿をパンパンにさせ
滑り終えた。(12時近くのリーゼンの方が滑りやすかった。)
ふるちゃん
八方尾根スキー場へ(44日目)
「緊張の 落下ゲレンデ セントラル」
ゴンドラから見たセントラル
当初は岩岳へと思い出かけたが
途中で変更
八方尾根へとハンドルを切った。
できるだけ滑れる時に八方尾根へとの思いが急に出たからだ。
長野シーズン券は八方でも滑れる。
今シーズンはできるだけ八方へと思った次第だ。
リーゼンは圧雪がしっかりされているだろうと
9時前にはゲレンデに入ったが
圧雪された様子がない?
すでに大勢が滑り雪面が痛んでしまったのか?
八方は気合の入ったスキーヤー、ボーダーが多く
あっという間に雪面が荒れてしまう。
またリフト、ゴンドラの動き始めが早いために
ちょっと遅くいくと雪面が痛んでいる。
それにしても雪面は荒れて
すでにスピードを出して楽しむ状況の雪ではなかった。
岩岳にしておけばよかった。
と思う自分がいた。
それでも今日は、ゴンドラを何回か使い
ゴンドラ乗り場に下るというスキーをした。
①リーゼンを滑りゴンドラへ
②パノラマ・国際を滑ってゴンドラへ
③黒菱・スカイラインを滑りゴンドラへ
④パノラマ・セントラルを滑りゴンドラへ
どのコースも長く滑りごたえがある。
ほとんどノンストップで滑り下れるところに
まだ体力があるといっていいのか。
この中でセントラルゲレンデは
今日の最高ゲレンデと言っていい。
ゴンドラに乗ると右側、白樺ゲレンデ上部に続く
急斜面 うぅ~ 崖!
のようなゲレンデだ。
穴場的なゲレンデでほとんどの人は近づかない。
パノラマを滑り
かなりのコブ斜面を下らないとたどり着けない。
(林道で途中に出ることはできるが)
動いていないセントラルのリフト降り場から
ここからが面白い。
急斜面だが、幅がある程度あり
滑っているときには真っ逆さまに落ちていく感じがする。
急斜面にチャレンジする感覚がある。
雪面は痛みがなく
スピードが出せる。
今日は他のゲレンデの滑り難さからすると
セントラルは急斜面・スピードに緊張するが
気持ちよく滑ることができた。
最後に八方池山荘から名木山のベースまで
太腿をパンパンにさせ
滑り終えた。(12時近くのリーゼンの方が滑りやすかった。)
ふるちゃん