2016年02月17日
鹿島槍スキー場へ 直滑降!ツリーラン!
2016(平成28年)2月17日(水)
鹿島槍スキー場へ(38日目)
「雪降りの パウダーゲレンデ 直滑降」
安曇野を出るときは薄日も差していたのが
大町に入ると雪が降りだした。
スキー場はその降り方がさらに増した。
どんどん積もる雪!
ゲレンデはすでに圧雪されたところで5cm~10cmの新雪。

アルマダを履いて滑る。
大正解で
ウエストMt.からは
パウダーゲレンデを直滑降で滑ることができた。

雪降りで霞んでいるが正面がウエストMt.のゲレンデ
圧雪された上に積もった雪は
安定感抜群!
アルマダはその上を這うように滑ることができる。
まるで雲の上を進むという感じか。
音もなく下降していく感覚はたまらない。
ただし、圧雪されていないゲレンデは底がアイスバーンで
新雪でもごつごつと底をついて
あわてて圧雪部分に脱出した。
ノースMt.は

樹林帯が面白かった。
底がアイスバーンかと思い慎重に入ってみたが、
アイスバーンではあったが全く気にならず
思うようにターンもでき浮遊感も味わえた。
「雪降りの 樹林のパウダー 滑りまくり」
というところか。

真っ新の雪面を
思うままに滑ることができた。
木と木の間も広く楽しく滑ることができた。
樹林帯をの状況をはっきり理解できていないので
下る場所を間違えると
かなり厳しい降り方も待っていた。

上部から下ってきて林道に出る。
左側の木の枝にぶら下がり林道にソフトダウン。
鹿島のツリーランも
もう少し全体像がつかめると
さらに面白い滑りが待っているような気がする。
ふるちゃん
鹿島槍スキー場へ(38日目)
「雪降りの パウダーゲレンデ 直滑降」
安曇野を出るときは薄日も差していたのが
大町に入ると雪が降りだした。
スキー場はその降り方がさらに増した。
どんどん積もる雪!
ゲレンデはすでに圧雪されたところで5cm~10cmの新雪。
アルマダを履いて滑る。
大正解で
ウエストMt.からは
パウダーゲレンデを直滑降で滑ることができた。
雪降りで霞んでいるが正面がウエストMt.のゲレンデ
圧雪された上に積もった雪は
安定感抜群!
アルマダはその上を這うように滑ることができる。
まるで雲の上を進むという感じか。
音もなく下降していく感覚はたまらない。
ただし、圧雪されていないゲレンデは底がアイスバーンで
新雪でもごつごつと底をついて
あわてて圧雪部分に脱出した。
ノースMt.は
樹林帯が面白かった。
底がアイスバーンかと思い慎重に入ってみたが、
アイスバーンではあったが全く気にならず
思うようにターンもでき浮遊感も味わえた。
「雪降りの 樹林のパウダー 滑りまくり」
というところか。
真っ新の雪面を
思うままに滑ることができた。
木と木の間も広く楽しく滑ることができた。
樹林帯をの状況をはっきり理解できていないので
下る場所を間違えると
かなり厳しい降り方も待っていた。
上部から下ってきて林道に出る。
左側の木の枝にぶら下がり林道にソフトダウン。
鹿島のツリーランも
もう少し全体像がつかめると
さらに面白い滑りが待っているような気がする。
ふるちゃん