2025-04-10 16:20:14
SITEMAP
- ▼三百名山
- 2024/12/16 美ヶ原 パーフェクトの大展望!
- 2024/10/26 美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
- 2024/10/22 霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
- 2024/10/18 妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
- 2024/10/12 爺ヶ岳 360度大展望!
- 2024/10/03 美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
- 2024/09/27 北穂高岳 絶景!疲れも吹き飛ぶ
- 2024/09/18 唐松岳 真っ白な世界でも
- 2024/09/13 赤岳 美濃戸から御小屋・硫黄周回
- 2024/09/09 美ヶ原 仲間とのんびり
- 2024/09/06 焼岳 槍の先が雲間から
- 2024/08/25 美ヶ原 茶臼山 石切場から扉峠へ 自転車パンク!
- 2024/08/10 美ヶ原 茶臼山 満開のお花畑
- 2024/08/02 雨飾山 花・女神・絶景!
- 2024/07/14 霧ヶ峰 八島より ニッコウキスゲ見頃
- 2024/07/06 美ヶ原 石切場より周回 レンゲツツジ終盤
- 2024/06/20 燕岳 雷鳥&花&残雪
- 2024/06/19 美ヶ原 三城から小径・鼻・頭 百曲下降 富士展望
- 2024/06/14 霧ヶ峰 絶景!鷲・男女・耳・車・蝶周回
- 2024/05/12 乗鞍岳 北アルプス背景に大斜面滑走
- 2023/11/09 燕岳 北燕岳 絶景!
- 2023/11/04 三百名山301座完登 塔ノ岳・蛭ヶ岳・檜洞丸
- 2023/11/01 神室山 300座目/三百名山 パノラマコース往復(秋田・山形)
- 2023/10/31 和賀岳 299座目/三百名山 薬師岳登山口より(岩手・秋田)
- 2023/10/29 焼石岳 298座目/三百名山 中沼登山口より(岩手県)
- 2023/10/25 女峰山 霧降より 297座目/三百名山
- 2023/10/17 箱根山 駒ヶ岳・神山・冠ヶ岳 296/301座(三百名山)
- 2023/10/07 小太郎山 山梨百名山完登&北岳
- 2023/09/27 槍ヶ岳 5年越し念願の登頂(4回目)
- 2023/09/19 戸隠山 奥社から一不動 悪戦苦闘!
- 2023/09/18 金北山 ドンデン~白雲台 295座目/三百名山
- 2023/09/10 乗鞍岳 三本滝↑ 畳平バス↓
- 2023/08/30 蓼科山 女ノ神↑竜源橋↓槍・八ヶ岳 頭のみ
- 2023/08/24 美ヶ原 茶臼山 & 扉峠からサイクリング
- 2023/08/14 美ヶ原 変則ルート 百曲り↑ダテ河原↓
- 2023/08/02 白馬三山 栂池から 雪渓経由 猿倉へ
- 2023/07/29 焼岳 奥穂様顔を出してと待つが
- 2023/07/26 雨飾山 絶景に一歩及ばず
- 2023/07/23 伊吹山 35年ぶり
- 2023/07/18 唐松岳 絶景に人・人・人!!
- 2023/07/13 霧ヶ峰 八島より車山・鷲ヶ峰 第五園地経由
- 2023/07/08 爺ヶ岳 コマクサ・ハロに魅せられる
- 2023/06/30 霧ヶ峰 八島より車山 変則時計回り
- 2023/06/27 鉢伏山 朱赤のレンゲツツジに囲まれ
- 2023/06/23 美ヶ原 レンゲツツジに魅せられ
- 2023/06/22 常念岳 一ノ沢より 雷鳥と槍・穂高
- 2023/06/20 美ヶ原 孫と共に レンゲツツジ見頃に
- 2023/06/06 美ヶ原 三城から茶臼・頭・鼻 周回
- 2023/05/19 燕岳・北燕(34回目)
- 2023/05/17 霧ヶ峰 八島湿原・蝶々深山・車山
- 2023/03/13 美ヶ原 黄砂に霞むアルプス
- 2022/11/20 帝釈山 馬坂峠より 田代湿原往復 294/301座
- 2022/11/19 七ヶ岳 たかつえスキー場より 293/301座
- 2022/11/17 荒海山 急登!大展望の山頂 292/301座
- 2022/11/16 会津朝日岳 最後の岩場に苦戦 291/301座
- 2022/11/16 八溝山 日輪寺経由 八溝五水巡る 290/301座
- 2022/11/15 一切経山・家形山・東吾妻山・吾妻小富士 289/301座
- 2022/11/14 大滝根山 高塚高原より ペラペラ石・梵天岩 288/301座
- 2022/11/01 笈ヶ岳 山経験試させられ大満足 287/301座
- 2022/10/27 美ヶ原 大展望・紅葉も見頃
- 2022/10/23 唐松岳 八方池 剱・五竜などの絶景広がる
- 2022/10/16 霧ヶ峰 八島湿原より 鷲・車・蝶
- 2022/10/12 焼岳 ナナカマドの紅葉に魅せられ
- 2022/10/07 二岐山 御鍋神社より女岳往復 286/301座
- 2022/10/06 男鹿岳 滝沢橋から大川峠 北西尾根下る 285/301座
- 2022/10/05 高原山 もみじライン側から 284/301座
- 2022/09/26 新潟焼山 大展望! 283座目/301
- 2022/09/16 赤牛岳 高瀬ダムから黒四ダムへ 282/301座
- 2022/09/05 燕岳 ブルーベリー・りんご・スイカ 33回目
- 2022/09/02 美ヶ原 三城から8の字描く
- 2022/08/31 雨飾山 展望恵まれる 槍も!
- 2022/08/18 唐松岳 強風・雷鳥・丸山から絶景・雷雨
- 2022/07/13 霧ヶ峰 ニッコウキスゲ見頃 鷲羽・車・耳・ゼブラへ
- 2022/07/08 爺ヶ岳 ヘリ荷揚げ&立山・剱岳の絶景
- 2022/06/29 燕岳 花・雷鳥そして絶景
- 2022/06/24 美ヶ原 レンゲツツジに囲まれて
- 2022/06/21 袈裟丸山 郡界尾根往復 281座目/301座
- 2022/06/19 太郎山 山王峠より往復 280座目/301座
- 2022/06/14 常念岳 一ノ沢より 梅雨の晴れ間の絶景!
- 2022/06/05 冠山 冠山峠より 279座目/301座
- 2022/06/04 能郷白山 温見峠より 278座目/301座
- 2022/06/03 経ヶ岳 展望台より 277座目/301座
- 2022/05/27 飛龍山、雲取山 山梨百名山完登リーチ
- 2022/04/22 金時山 明神ヶ岳 金時見晴らしより往復 展望なし
- 2022/04/15 美ヶ原 石切場より鼻・頭 大展望!
- 2021/08/31 常念岳 一ノ沢より 槍・穂高は雲の中
- 2021/08/27 唐松岳 黒菱より 雷鳥・白馬サンショウウオ・花三昧
- 2021/08/21 美ヶ原 三城より 花見頃
- 2021/07/24 爺ヶ岳 落石・花・雷鳥
- 2021/06/27 鉢伏山 宮入峠より レンゲツツジ見頃
- 2021/06/22 燕岳 雷鳥に遇いに
- 2021/06/18 美ヶ原 レンゲツツジはもうすぐ見頃
- 2021/05/13 燕岳 雪道の先に絶景広がる(29回目)
- 2021/05/07 美ヶ原 三城より反時計回り 絶景が広がる
- 2021/04/20 相模大山 こま参道より時計回り
- 2021/03/05 美ヶ原 残雪と泥濘み
- 2020/11/25 恵那山へ 広河原より 南アルプス大展望
- 2020/11/19 白木峰へ 万波(まんまみ)より 小白木峰・浮島の池
- 2020/11/06 美ヶ原へ 桜清水より 初雪か
- 2020/11/04 常念岳へ 初冬の北アルプス
- 2020/11/02 船形山へ 大滝キャンプ場より反時計回り周回
- 2020/11/01 八甲田大岳へ 酸ヶ湯温泉より仙人岱 毛無岱へ循環
- 2020/10/31 岩木山へ 車で登山 百名山98座目
- 2020/10/30 白神岳へ 世界遺産の山 ブナの紅葉
- 2020/10/13 焼岳へ 中の湯登山口より 紅葉真っ盛り
- 2020/09/20 唐松岳 黒菱より 思いがけない絶景が!
- 2020/09/12 蝶ヶ岳 新ゴ○ラ発見!
- 2020/08/30 燕岳・北燕岳へ 雲間の絶景・お花畑・スイカに満足
- 2020/08/19 美ヶ原へ ダテ河原から周回 マルバダケブキの群落
- 2020/08/12 斑尾山へ まだらおの湯 大明神岳からの絶景
- 2020/08/11 (過)餓鬼岳・唐沢岳へ 白沢登山口より 餓鬼岳小屋 東沢乗越下山
- 2020/07/17 (過)裏銀座・高天・雲ノ平・槍へ「天空の雲、夢の温泉」
- 2020/06/12 入笠山へ 鈴蘭もう直ぐ満開 絶景の山頂
- 2020/06/03 燕岳へ 残雪の北アルプス 雪面登り北燕 27回目
- 2020/05/30 霧ヶ峰へ 八島より 鷲ヶ峰・ゼブラ・車山・蝶々深山周回
- 2020/05/24 美ヶ原へ 三城より 茶臼・頭・鼻・石切場・ダテ河原周回
- 2020/05/19 (過)鹿島槍ヶ岳・五竜岳へ 扇沢から簗場駅へ歩く
- 2020/05/10 (過)国師ヶ岳・甲武信ヶ岳縦走へ
- 2020/05/06 (過)木曽駒ヶ岳へ 桂小場から茶臼・将棊頭山経由 千畳敷
- 2020/05/03 (過)乾徳山・黒金山へ 最後の鎖場スリル満点!
- 2020/04/26 (過)御坂山・黒岳・破風山へ 富士・河口湖絶景!
- 2019/11/16 森吉山へ 秋田 ブナ帯コース うっすら雪
- 2019/11/14 太平山へ 秋田 旭又コース~宝蔵岳コース
- 2019/11/13 秋田駒ヶ岳へ 初冠雪
- 2019/11/11 乳頭山へ 秋田 強風の山頂 黒湯でまったり
- 2019/11/09 姫神山へ 岩手県 城内より 笠石はなつかしカネゴン
- 2019/11/08 五葉山へ 岩手県 赤坂峠 強風の広い山頂
- 2019/11/07 栗駒山へ 強風の山頂
- 2019/11/06 泉ヶ岳へ 仙台の山 表コース岩の急登
- 2019/10/25 川上岳へ ツメタ谷から大イチイ経由 初冠雪の北アルプス
- 2019/10/22 医王山へ 夕霧峠より最短で
- 2019/10/19 金剛堂山へ 高原のような三つの頂
- 2019/10/14 以東岳へ 快晴 大人色の紅葉
- 2019/10/12 摩耶山へ 信仰と歴史のハイキング
- 2019/10/02 三方岩岳へ リベンジ謎解き 熊出現
- 2019/10/01 人形山へ 宮屋敷跡は幻想的
- 2019/09/26 雨飾山へ 紅葉が徐々に始まる
- 2019/09/23 三方岩岳を目指す ショックな結果に
- 2019/09/22 大門山へ 赤摩木古山もいい
- 2019/09/21 大笠山へ びしょ濡れで晴れの山頂
- 2019/09/11 唐松岳へ オコジョが走り回る
- 2019/09/08 常念岳へ 三股より 秋の気配
- 2019/09/04 美ヶ原へ 雲の中 王ヶ頭・茶臼山
- 2019/08/19 志賀高原へ 笠ヶ岳、志賀山・鉢山・横手山縦走
- 2019/08/13 大雪山・旭岳へ 中岳温泉、お花畑巡り
- 2019/08/12 ニセイカウシュッペ山へ 北海道にある三百名山完登
- 2019/08/09 カムイエクウチカウシ山へ 感謝!念願叶う
- 2019/07/25 爺ヶ岳へ 雲海と花の園
- 2019/06/28 美ヶ原へ レンゲツツジ盛り
- 2019/06/13 乗鞍岳へ BCスキー 今シーズン3回目
- 2019/06/03 燕・北燕岳へ 五月晴れ・絶景
- 2019/06/02 六甲山へ 天覧台から六甲最高峰
- 2019/05/31 尾鈴山へ 若山牧水ゆかりの山
- 2019/05/30 市房山へ 熊本・宮崎境 馬酔木の山
- 2019/05/29 国見岳へ 樅木登山口より ブナ、シャクナゲの山頂
- 2019/05/28 多良岳・経が岳へ 長崎・金泉寺登山口より
- 2019/05/27 雲仙 普賢岳へ 仁田峠から国見・立岩の峰
- 2019/05/26 背振山へ 福岡・佐賀境 基地横駐車場から
- 2019/05/25 三瓶山へ ぐるっと一周
- 2019/05/24 吾妻山 比婆山そして道後山へ 神話の山
- 2019/05/06 景鶴山へ 尾瀬の知られざる名峰
- 2019/04/23 猿ヶ馬場山へ 白川郷から雪の山頂
- 2019/04/19 美ヶ原 王ヶ鼻・王が頭・烏帽子岩
- 2019/02/23 蔵王 熊野岳へ スキーで登ったが
- 2018/11/08 焼岳へ 雲海・槍・穂高
- 2018/11/03 美ヶ原へ 三城より周回 百曲り 八丁・ダテ・木舟
- 2018/10/25 越後駒ヶ岳へ 滝雲にご来光・紅葉の絶景
- 2018/10/24 御神楽岳へ 室谷コース 二百名山
- 2018/10/18 中ノ岳へ 十字峡登山センターより 長い道のり
- 2018/10/17 八海山へ
- 2018/10/07 粟ヶ岳へ 八木鼻・一合目より
- 2018/09/10 美ヶ原・茶臼山へ
- 2018/08/31 常念岳へ 24回目 予報では晴れだったのに
- 2018/08/20 石狩岳へ シュナイダーコース
- 2018/08/19 ニペソツ山へ 幌加温泉コースは長い
- 2018/08/16 十勝岳へ 望岳台より 再チャレンジ
- 2018/08/15 オプタテシケ山へ 美瑛富士登山口から
- 2018/08/07 芦別岳へ 新道 クマの落し物
- 2018/08/06 夕張岳へ 花の広がる湿原を行く
- 2018/07/18 朝日岳へ 土合より往復
- 2018/06/16 燕・北燕岳へ 梅雨の晴れ間に雷鳥も
- 2018/06/14 大山へ 百名山94座目 中国地方5座目
- 2018/06/13 蒜山へ 下蒜山から上蒜山へ 中国地方4座目
- 2018/06/12 那岐山へ 蛇淵よりCコース・Bコース下山
- 2018/06/11 扇ノ山へ ふるさとの森より
- 2018/06/06 氷ノ山へ 中国地方5座
- 2018/05/26 和名倉山(白石山)へ 埼玉にある二百名山
- 2018/05/24 鷲ヶ岳へ 鷲退治が行われた山
- 2018/05/23 大日ヶ岳へ 岐阜の山 白山・野伏ヶ岳の展望
- 2018/05/13 諏訪山へ ロープと梯子の山
- 2018/05/02 愛宕山へ 京都市最高峰 三百名山
- 2018/04/27 霧ケ峰へ 八島湿原から車山
- 2018/04/14 美ヶ原へ 百曲からダテ河原へ周回
- 2018/04/04 野伏ヶ岳へ 滑り込みセーフ
- 2017/11/02 祝瓶山へ 朝日連峰の大展望
- 2017/10/31 朳差岳へ 秋晴れの一日
- 2017/10/30 二王子岳へ 紅葉の中 新潟新発田の山
- 2017/10/18 雨飾山へ 紅葉真っ盛り 荒菅沢付近
- 2017/10/14 三頭山へ 森林館から三頭大滝経由 周回コース
- 2017/10/13 大岳山へ 滝本駅よりケーブルカー利用
- 2017/10/08 燕岳・北燕岳へ 霜柱・紅葉のカーペット
- 2017/10/06 山伏(やんぶし)へ 西日蔭沢より
- 2017/10/05 高塚山へ 山犬段より
- 2017/10/04 黒法師岳へ 戸中川ゲートより
- 2017/09/27 鍬崎山へ あわすのスキー場より
- 2017/09/22 唐松岳へ 黒菱より 紅葉!雲に浮く剣!
- 2017/09/20 美ヶ原 王ヶ鼻・王ヶ頭へ 三城から周回
- 2017/09/11 大無間山へ 崩壊地!頼るはロープ2本!
- 2017/09/05 毛勝山へ 西北尾根コースより
- 2017/08/20 空木岳へ 絶景・雷鳴の2日間
- 2017/08/07 爺ヶ岳へ 雲海に浮かぶ北アルプス
- 2017/08/06 ペテガリ岳へ アップダウンにダウン!
- 2017/08/05 神威岳へ 神の山へ!
- 2017/08/01 天塩岳へ 天塩岳ヒュッテより旧道・新道周回
- 2017/07/30 暑寒別岳へ お花畑が待っていた
- 2017/07/11 笊ヶ岳へ 急登急下降で試される山
- 2017/07/06 燕岳・北燕岳へ 雷鳥・花と北アルプス
- 2017/06/24 常念岳へ 笠原沢からの悪路!
- 2017/06/21 美ヶ原へ 百曲から石切場下山の周回
- 2017/06/17 燕岳・北燕岳へ 絶景を楽しむ!
- 2017/06/08 鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢
- 2017/06/05 比叡山(大比叡)へ 坂本・日吉神社より本坂コース
- 2017/06/03 蓬莱山へ 金比羅神社より 小女郎ヶ池ピストン
- 2017/06/02 武奈ヶ岳へ 葛川坊村より 御殿山経由
- 2017/05/23 乗鞍・剣ヶ峰より滑走 今シーズン3回目で山頂へ
- 2017/05/17 燕岳へ 雪道登ると北アルプスの絶景!
- 2017/04/17 美ヶ原へ 王ヶ鼻・王ヶ頭・茶臼山
- 2016/11/04 蝶ヶ岳へ 14回目 初冠雪の絶景!
- 2016/10/30 常念岳へ 青空に槍穂高のスカイライン!
- 2016/10/27 武甲山へ 二面性
- 2016/10/20 七面山・希望峰へ 表参道より
- 2016/10/17 アサヨ峰・鳳凰三山・栗沢山へ 夜叉神~北沢峠早川尾根縦走
- 2016/10/13 蓼科山へ 七合目から 最高の展望!
- 2016/10/09 岩菅山・裏岩菅山へ 35年ぶり
- 2016/10/06 針ノ木岳・蓮華岳へ 360度絶景!静かな山!
- 2016/09/28 燕岳・北燕岳へ 紅葉真っ盛り!
- 2016/09/26 雨飾山へ 大網登山口より周回
- 2016/09/16 唐松岳へ 朝だけ白馬三山が見えた
- 2016/09/01 青梅黒姫山へ フズリナの化石発見
- 2016/08/28 爺ヶ岳へ 雲湧き立つ!
- 2016/08/25 赤石岳へ 絶景!
- 2016/08/24 悪沢岳へ 百名山93座目 近くて遠い山
- 2016/08/23 千枚小屋へ 悪沢岳・赤石岳1日目
- 2016/08/10 位山へ 巨石群登山道
- 2016/08/09 幌尻岳へ 日帰りリベンジ!絶景が待っていた!
- 2016/08/08 斜里岳へ 沢登り!はらはらウキウキ!
- 2016/08/07 雄阿寒岳へ 雌阿寒・阿寒富士・阿寒湖の絶景!
- 2016/08/06 雌阿寒岳・阿寒富士へ オンネトーより
- 2016/08/04 トムラウシ山へ
- 2016/07/12 仙ノ倉山へ ニッコウキスゲ乱舞!
- 2016/07/08 御嶽山へ 二の池解禁 摩利支天山・継子岳
- 2016/07/04 富士山へ ご来光!影富士!
- 2016/07/02 富士山へ 山開き!最高の一日!
- 2016/06/27 焼岳へ 雨!落とし穴が!
- 2016/06/20 櫛形山・源氏山へ 森の香!
- 2016/06/16 美ヶ原・茶臼山へ レンゲツツジ咲く!牛に癒され!
- 2016/06/13 三嶺へ 笹原と池の美!
- 2016/06/10 三本杭・篠山へ 雨の山 三百名山一日二座
- 2016/06/09 瓶ヶ森・伊予富士・笹ヶ峰へ 一日三座三百名山
- 2016/06/08 東赤石山へ
- 2016/05/31 四国7座へ(計画) 三百名山
- 2016/05/25 常念岳へ 登山道が!21回目!
- 2016/05/21 蝶ヶ岳へ 雪の直登!ほたか・槍の絶景!
- 2016/05/19 燕岳へ
- 2016/05/18 山上ヶ岳へ 女人結界!おまいりです!
- 2016/05/17 釈迦ケ岳へ 古田ノ森!
- 2016/05/16 伯母子岳・護摩壇山へ 三百名山
- 2016/05/07 米山へ カタクリ咲く!強風!
- 2016/04/27 乗鞍岳へ 山スキー!藪漕ぎ!
- 2016/04/20 御在所岳・藤原岳へ 藤原最高!
- 2016/04/14 金剛山・大和葛城山へ ダイヤモンドトレール!
- 2016/04/13 龍門岳へ 三百名山 滝・寺院跡!
- 2016/04/12 三峰山・高見山へ
- 2016/04/11 俱留尊山へ さて何と読む?
- 2016/04/03 美ヶ原へ 雪解け!
- 2015/11/10 常念岳へ 絶景!北アルプスは冬景色!
- 2015/10/30 有明山 ハード!絶景!神!
- 2015/10/17 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳・栗沢山へ
- 2015/10/13 大滝山 鍋冠山へ
- 2015/10/09 奥穂高岳 紅葉など絶景が
- 2015/10/05 大天井岳 田中陽希さんに会いに
- 2015/09/30 蓮華岳・針ノ木岳へ
- 2015/09/24 守門岳へ
- 2015/09/23 浅草岳
- 2015/09/19 唐松岳へ 紅葉
- 2015/09/16 奥大日岳へ
- 2015/09/10 燕岳・北燕岳へ
- 2015/09/06 奥三界岳 スリリングなつり橋
- 2015/08/25 笠ヶ岳
- 2015/08/09 扇沢~室堂~薬師岳・黒部五郎岳・三俣蓮華岳~新穂高へ
- 2015/07/28 奥茶臼山
- 2015/07/19 大千軒岳
- 2015/07/18 北海道 駒ヶ岳
- 2015/07/14 狩場山
- 2015/07/13 樽前山
- 2015/07/12 蝦夷富士 羊蹄山
- 2015/07/09 ニセコアンヌプリ
- 2015/07/08 余市岳
- 2015/06/13 常念岳 絶景
- 2015/06/11 燕岳 絶景
- 2015/06/01 由布岳・鶴見岳
- 2015/05/28 英彦山
- 2015/05/27 涌蓋山(わいた)
- 2015/05/26 九重 大船山・平治山
- 2015/05/24 阿蘇山・高岳
- 2015/05/23 傾山・大崩山
- 2015/05/21 祖母山へ 二度目の山頂は晴れ!
- 2015/05/20 300名山 九州の山旅Ⅱ
- 2015/05/15 浅間・前掛山
- 2015/04/19 高千穂峰
- 2015/04/18 韓国岳
- 2015/04/17 開聞岳
- 2015/04/16 高隈山
- 2015/04/14 300名山 九州へ
- ▼山スキー
- 2024/05/12 乗鞍岳 北アルプス背景に大斜面滑走
- 2024/04/26 白馬乗鞍岳 私だけのシュプール
- 2024/04/25 天狗原 雲のカーテン上がる
- 2024/04/19 栂池自然園 2099mから滑走
- 2024/04/17 三本筋・2460m地点 小蓮華稜線下より滑走
- 2024/04/14 白馬乗鞍岳 大斜面滑走
- 2024/04/11 天狗原 白馬三山など絶景
- 2024/04/06 栂池自然園 ちょいとバックカントリー
- 2023/05/16 立山滑走 二日目 御山谷へ
- 2023/05/15 立山滑走 雷鳥沢・御山谷・剱御前山(最高点)
- 2023/04/14 白馬乗鞍岳 栂池自然園方面へ滑走
- 2023/04/12 天狗原 栂の森からBCスキー
- 2022/05/25 立山 一ノ越から御山谷へ滑走
- 2022/05/21 立山 雷鳥沢・剱沢・御山谷を滑走!一日目
- 2022/05/07 白馬乗鞍岳 大斜面を一気に!
- 2022/04/24 栂池・天狗原スキー 重い、滑らない雪に苦戦
- 2021/05/03 五竜スキー場・小遠見山 退散
- 2021/05/01 天狗原 栂池より
- 2021/04/16 白馬乗鞍岳 雷鳥・絶景・急斜面滑走
- 2021/03/12 唐松岳 丸山ケルンまで
- 2021/03/08 白馬乗鞍岳 栂の森より 悪戦苦闘の末に絶景!
- 2019/06/13 乗鞍岳へ BCスキー 今シーズン3回目
- 2019/02/26 乗鞍岳へ 肩の小屋までBC
- 2019/02/23 蔵王 熊野岳へ スキーで登ったが
- 2019/02/05 乗鞍高原へ 快晴のBCスキー
- 2018/03/28 白馬乗鞍岳へ 雪面の山頂に感激
- 2018/03/14 乗鞍高原・肩の小屋からスキー滑走
- 2017/06/13 乗鞍高原・剣ヶ峰へ ブルーアイ、スキー滑走
- 2017/05/15 乗鞍高原へ ちょこっとだけバックカントリー
- 2017/05/01 白馬乗鞍へ
- 2017/04/05 乗鞍高原・肩の小屋へ 雪の罠!
- 2017/03/21 天狗原へ 滑り今一!景色最高
- 2016/05/01 白馬乗鞍岳へ 新雪スキー!ファーストトラック!
- 2016/04/27 乗鞍岳へ 山スキー!藪漕ぎ!
- 2016/04/06 大渚山へ スキー滑走!
- 2016/02/09 入笠山へ 絶景!バックカントリー!
- 2016/02/03 天狗原へ スキー滑走
- 2015/06/02 針ノ木雪渓スキー
- 2015/05/11 爺ヶ岳スキー 雪形「種まき爺さんの横を滑ろう」
- 2015/05/08 乗鞍・剣ヶ峰 山スキー
- 2015/04/30 山スキー 栂池へ
- 2015/04/25 山スキー 栂池へ
- ▼散策
- 2024/06/25 塩尻峠 (中央線から見える山) ぶらぶらと散策
- 2024/06/12 秋吉台&秋芳洞+萩散策
- 2023/04/24 鳴門山 渦の道
- 2016/05/05 塩の道へ
- 2016/01/13 善光寺街道(洗馬宿から松本宿)
- 2015/10/19 七色カエデ 長福寺の大イチョウ
- 2015/07/05 善光寺街道(稲荷山~善光寺)
- 2015/06/25 善光寺街道(麻績宿から稲荷山宿)
- 2015/05/01 善五郎の滝
- ▼三百名山以外・里山
- 2025/03/16 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
- 2025/03/02 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
- 2025/02/19 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
- 2025/02/15 長峰山 光城山 槍の頭も!
- 2025/02/07 光城山 長峰山 安曇野展望
- 2025/02/02 長峰山・光城山 白く輝く常念岳
- 2025/01/26 長峰山 光城山 安曇野・爺ヶ岳白く輝く
- 2025/01/05 長峰山 新年初登り 新春の安曇野
- 2024/12/15 守屋山 北 南 中央アルプス&八ヶ岳の大展望
- 2024/12/14 長峰山・光城山 紅葉 寒気到来
- 2024/10/20 入笠山 ゴンドラ利用 孫も登る
- 2024/10/08 長峰山 光城山 安曇野展望
- 2024/10/05 十石山 槍・穂高の絶景が!
- 2024/09/17 長峰山 光城山 相変わらず北アルプスは雲隠れ
- 2024/09/03 長峰山 光城山 安曇野に北アルプス雲隠れ
- 2024/09/02 長峰山 光城山 長峰荘から周回 熊よけホーンの試験
- 2024/08/28 長峰山 光城山登山口より往復
- 2024/08/22 長峰山 光城山 北アルプスは雲の中
- 2024/08/20 独鈷山 沢山湖から西前山へ
- 2024/08/17 長峰山 光城山 安曇野展望 北ルプスは雲の中
- 2024/08/12 長峰山 光城山 神明宮へ周回
- 2024/07/30 鷲ヶ峰 孫と共に涼と絶景!
- 2024/07/27 虫倉山 不動滝コース 北アルプス雲の中
- 2024/07/23 子檀嶺岳 大展望に暑さも吹っ飛ぶ!
- 2024/07/19 長峰山・光城山 梅雨明けの安曇野
- 2024/07/08 霧訪山 涼しい!絶景が待っていた!
- 2024/07/05 長峰山 光城山 濁る犀川・高瀬川
- 2024/06/30 長峰山・光城山 オオムラサキ&ナナフシ&キスゲ
- 2024/06/29 戸谷峰 思いがけない絶景!
- 2024/06/28 鉢伏山 宮入峠より レンゲツツジ見頃
- 2024/06/26 光城山 常念乗越に槍の頭
- 2024/06/23 鶴ヶ峰 日本中心からの大展望
- 2024/06/18 田立の滝 天河の滝・不動岩へ
- 2024/06/17 長峰山・光城山 北アルプス雲の中 アヤメに蝶
- 2024/06/16 京ヶ倉 万平から眠峠 北アルプスは徐々に雲の中
- 2024/06/12 秋吉台&秋芳洞+萩散策
- 2024/05/30 御嶽 ツシマヤマネコ生息地 石仏参拝
- 2024/05/29 龍良山 原始林に囲まれた神秘の山へ
- 2024/05/28 城山<金田城跡> 対馬絶景・城戸巡り
- 2024/05/09 長峰山・光城山 野の花咲く
- 2024/04/28 鍬ノ峰 残雪の北アルプス シャクナゲ未開花
- 2024/04/16 雨引山 イワウチワ
- 2024/04/09 長峰山 光城山 桜は蕾 自称「休憩の木」!?
- 2024/04/04 光城山・長峰山 長峰荘から往復 福寿草まだ咲く
- 2024/04/01 長峰山 蝶の森経由
- 2024/03/23 光城山 槍の先がちょろっと!
- 2024/03/19 長峰山 安曇野・常念岳展望
- 2024/02/01 長峰山 安曇野展望
- 2024/01/09 光城山 北アルプスは雲の中
- 2024/01/08 長峰山 青空に白銀の北アルプス
- 2023/12/31 光城山 白銀の北アルプス展望
- 2023/12/21 光城山 神明宮より 午後はMRIへ
- 2023/12/19 長峰山・光城山 坐骨神経痛トレーニング
- 2023/12/17 光城山 ・後立山展望
- 2023/12/14 長峰山 安曇野に常念岳は似合う
- 2023/12/12 座骨神経痛&光城山 北回り↑桜コース↓
- 2023/12/02 烏帽子山 西伊豆・雲見崎
- 2023/11/28 子檀嶺岳 当郷から 360度大展望北アルプス等
- 2023/11/27 長峰山 光城山 初冬北アルプス展望
- 2023/11/23 霧訪山 北・南アルプス・八ヶ岳展望
- 2023/11/16 戸谷峰 三才山 烏帽子岩 松本平・北アルプス展望
- 2023/11/14 長峰山 初冬の安曇野展望
- 2023/10/03 光城山 北アルプスは雲の中
- 2023/09/22 十石山 北アルプスは雲の中 足下に!
- 2023/09/21 光城山 孫と一緒 安曇野・常念岳展望
- 2023/09/07 長峰山 光城山 今日も北アルプスは雲隠れ
- 2023/09/05 長峰山・光城山 安曇野は実りの秋へ
- 2023/09/01 大姥山 鎖場9 槍先展望
- 2023/08/27 四阿屋山 大沢山 空峠へ
- 2023/08/22 虚空蔵山 唐鳥屋城祉・立峠・岩井堂へ
- 2023/08/19 夫神岳 月波の泉
- 2023/08/16 長峰山 光城山 北回り
- 2023/08/13 風越山 滝の沢より 寄り道も
- 2023/08/11 子檀嶺岳 最短 田沢嶺裏コース
- 2023/08/09 虫倉山 最高地点 虻襲来 サルスベリ↑不動↓
- 2023/08/06 金松寺山 天狗岩
- 2023/08/04 戸谷峰 六人坊 三才山 烏帽子岩へ 周回
- 2023/07/25 笹尾山 関ヶ原 石田三成陣地
- 2023/07/05 守屋山 箕輪口から東峰へも
- 2023/07/03 蝶ヶ岳 梅雨の晴れ間に三股より往復
- 2023/06/27 長峰山・光城山 北アルプスは雲の中
- 2023/06/19 霧訪山 展望最高!人気上々!山の神から時計回り
- 2023/06/11 富士尾山 安曇野穂高の里山へ
- 2023/06/08 坊主岳 木曽のほう葉もち
- 2023/06/05 光城山 田沢城跡コース~神明宮コース
- 2023/05/15 立山滑走 雷鳥沢・御山谷・剱御前山(最高点)
- 2023/05/12 光城山 神明宮から田沢城コース周回
- 2023/05/10 京ヶ倉 万平から眠峠 3種ツツジ
- 2023/05/07 鍬ノ峰 シャクナゲ見頃
- 2023/05/05 長峰山 孫3人同行
- 2023/05/03 屋島 五剣山展望 源平合戦の地
- 2023/04/24 鳴門山 渦の道
- 2023/04/01 京都トレイル 孫と桃山御陵から稲荷神社
- 2023/03/23 長峰山 登山道に甘い香りが
- 2023/03/05 雨引山 山頂は積雪あり
- 2023/02/26 光城山・長峰山 福寿草
- 2023/02/19 長峰山・光城山 静かな長峰 賑わう光
- 2023/02/07 長峰山 北アルプスの大パノラマ
- 2022/12/09 夫神岳 信州まるべりーオートキャンプ場から往復
- 2022/12/07 雨引山 周回コース
- 2022/12/04 霧訪山 小野から善知鳥峠へ 北アルプスなど展望
- 2022/12/01 長峰山・光城山 安曇野展望
- 2022/11/21 子檀嶺岳 当郷から村松へ 葉っぱが滑る!
- 2022/11/03 十石山 大展望 中でも穂高が輝く
- 2022/10/22 長峰山・光城山 常念乗越から槍が顔出す
- 2022/10/01 美ヶ原 石切場から扉峠へ
- 2022/09/23 長峰山 秋が一歩一歩
- 2022/09/20 京ヶ倉 眠峠から周回
- 2022/09/19 四阿屋山・大沢山 中村登山口から空峠へ
- 2022/09/10 雨引山 蜘蛛の巣を払い
- 2022/09/07 鍬ノ峰 恵みの秋が広がる
- 2022/08/27 天狗岩・金松寺 シダレカラマツ!
- 2022/08/24 長峰山・光城山 長峰荘から光城山登山口間往復
- 2022/08/22 鴻巣山 公園から孫とひと登り
- 2022/08/17 長峰山・光城山 東山コース
- 2022/08/08 独鈷山 前山から平井寺へ
- 2022/08/05 霧訪山 山の神から周回・新ルート
- 2022/08/02 明星山 ヒスイ峡より大岩壁見上げ往復
- 2022/07/19 長峰山・光城山 晴れ間にトレーニング
- 2022/07/05 長峰山 山頂で雨 北アルプスは雲の中
- 2022/07/02 雨引山 笹百合・緑の田園風景
- 2022/06/25 鉢伏山 レンゲツツジに魅せられる
- 2022/06/23 坊主岳 山頂のレンゲツツジ見頃
- 2022/06/10 長峰山・光城山 北アルプス展望無し
- 2022/06/07 富士尾山 満願寺方面より 西から安曇野望む
- 2022/05/29 蝶ヶ岳 蝶槍へ 雷鳥!
- 2022/05/27 飛龍山、雲取山 山梨百名山完登リーチ
- 2022/05/26 雁ヶ腹摺山 大峠より 山梨百名山98座目
- 2022/05/16 京ヶ倉 犀川のS字と北アルプス レンゲツツジも
- 2022/05/14 鍬ノ峰 シャクナゲ見頃に
- 2022/05/11 燕岳 5月の新雪・絶景(31回)
- 2022/05/07 白馬乗鞍岳 大斜面を一気に!
- 2022/04/26 小金沢山 日川林道ゲートより往復
- 2022/04/19 長峰山 桜見頃
- 2022/04/12 長者ヶ岳・天子ヶ岳 田貫湖から 山梨百名山96座目
- 2022/04/10 戸谷峰 三才山出合より往復・北アルプスの絶景
- 2022/04/08 雨引山 爺ヶ岳・鹿島槍など展望・カナヘビ登場
- 2022/03/25 守屋山 松尾峠から長靴で往復
- 2022/03/19 棚横手山 大善寺より往復(山梨百名山95座目)
- 2022/03/13 長峰山・光城山 北アルプス・安曇野展望
- 2022/02/26 長峰山・光城山 常念岳に槍先見える
- 2022/01/30 長峰山・光城山 冷たい風が心地よい
- 2022/01/23 長峰山 安曇野・常念岳展望
- 2022/01/17 長峰山 雪の安曇野・北アルプス展望
- 2022/01/10 霧訪山 かっとり・新道南沢コース周回
- 2022/01/05 長峰山 2022年初 下りは軽アイゼン
- 2021/12/31 滝子山 道証地蔵から往復 山梨百名山94座目
- 2021/12/29 九鬼山 愛宕神社から 杉山新道周回
- 2021/12/27 高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目
- 2021/12/26 岩殿山 畑倉登山口より 山梨百名山91座目
- 2021/12/25 高柄山 林道栃の木終点より 山梨百名山90座目
- 2021/12/18 光城山 信州冬の里山総選挙6位(県山岳総合センター)
- 2021/12/14 長峰山・光城山 絆の森経由
- 2021/11/30 源治郎岳・大蔵高丸 山梨百名山・富士山展望
- 2021/11/27 雨引山 大和田神社奥社入口より周回
- 2021/11/26 光城山 強風の中
- 2021/11/19 要害山・帯那山・兜山 山梨百名山へ
- 2021/11/12 聖山 三和峠より
- 2021/11/07 長峰山 安曇野・常念岳展望
- 2021/10/13 高尾山 6号路から 1号路舗装道のきつい下山
- 2021/10/08 長峰山 午後スタート
- 2021/09/30 高ボッチ ひょうたん池経由
- 2021/09/22 長峰山・光城山
- 2021/09/16 美ヶ原 石切場より 時計回り
- 2021/09/14 長峰山 長峰荘より トレーニング
- 2021/09/11 小熊山 反時計周りハイキングコース
- 2021/08/29 霧訪山 八ヶ岳、槍・穂高展望 山の神から反時計回り
- 2021/08/17 長峰山 雨続く合間を縫って
- 2021/07/31 長峰山・光城山 東山コース
- 2021/07/20 本社ヶ丸 笹子変電所より往復 山梨百名山84座目
- 2021/07/17 蝶ヶ岳 花と槍・穂高の絶景!
- 2021/07/13 雨引山 雨を引き当てる
- 2021/07/08 長峰山・光城山 梅雨の晴れ間に
- 2021/07/01 茶臼山 扉峠から往復
- 2021/06/20 岩殿山 北アルプス・里山展望
- 2021/06/16 長峰山・光城山 東側コース
- 2021/06/12 一夜山 350度の絶景+α
- 2021/06/09 飯盛山 野辺山駅から清里駅
- 2021/06/04 四阿屋山 草湯温泉・坂井ルート往復
- 2021/06/03 峠山・鳥居峠 奈良井宿から薮原宿へ
- 2021/06/02 虫倉山 不動滝コース往復
- 2021/05/30 十観山 青木村昆虫館付近より
- 2021/05/24 金松寺山・天狗岩 松本平の先に絶景広がる
- 2021/05/18 独鈷山 宮沢コース 険しい!
- 2021/05/16 烏帽子岳・小八郎岳 残雪の南・中央アルプス展望望
- 2021/05/10 富士尾山 眼下に安曇野・八ヶ岳・南アルプス展望
- 2021/04/27 本高森山 絶景 南アルプス南部
- 2021/04/18 長峰山・光城山 山頂桜満開
- 2021/04/12 大洞山・虚空蔵山(会田富士)風越峠より藪尾根を
- 2021/04/10 鍬ノ峰 360度の絶景・残雪の北アルプス
- 2021/04/04 鎌ヶ峰 「信州ふるさと120山」完登
- 2021/04/03 雨引山 残雪の北アルプス展望
- 2021/03/27 京ヶ倉 万平から大城三角点往復
- 2021/03/22 戸谷峰 出合ドライブインより
- 2021/03/15 守屋山 立石・守屋神社・片倉口経由時計回り
- 2021/03/12 唐松岳 丸山ケルンまで
- 2021/03/01 霧訪山 山の神自然園から時計回り
- 2021/02/22 長峰山・光城山 雪煙舞う常念岳
- 2021/02/14 長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡
- 2021/02/08 長峰山へ 久しぶりの山、長峰荘より
- 2020/12/14 長峰山・光城山へ 北アルプスは雪模様
- 2020/12/11 富士尾山へ 満願寺方面より 安曇野
- 2020/12/07 福地山へ 昭和レトロの朝市から 焼岳・槍・穂高展望
- 2020/12/05 守屋山へ 立石より杖突峠へ周回 松伐採展望良くなる
- 2020/11/30 三方分山へ 精進湖より女坂峠・パノラマ台 富士絶景
- 2020/11/27 京ヶ倉・大城 眠峠登山口から万平へ
- 2020/11/15 光城山・長峰山へ 北アルプス展望日和
- 2020/11/10 鶏冠山へ 難関山梨百名山 木賊山周回
- 2020/10/08 黒川鶏冠山へ 山梨百名山81座目 落合から柳沢峠へ
- 2020/10/05 長峰山へ 左膝の調子と相談しながら
- 2020/09/26 笠取山へ 作場平より 山梨百名山80座目
- 2020/09/18 風越山 表参道滝の沢より 南アルプスの大展望
- 2020/09/10 光城山へ 北回りで登り
- 2020/09/07 光城山・長峰山 雲龍寺方面へ下り周回
- 2020/09/04 長者山へ 阿弥陀堂より 信州ふるさと120山(旧信州新町)
- 2020/08/27 鍬ノ峰へ 仏崎観音寺から周回 自転車快適
- 2020/08/22 岩茸山へ 天狗の庭より マウンテンバイク ねずこの巨木
- 2020/08/15 光城山・長峰山へ 朝は気持ちいい
- 2020/07/17 (過)裏銀座・高天・雲ノ平・槍へ「天空の雲、夢の温泉」
- 2020/06/28 雨引山へ 鳥居が再建される
- 2020/06/25 高照山へ 池田町の山 ポツンと一軒家
- 2020/06/18 太郎山・虚空蔵山へ 表参道口から下塩尻周回
- 2020/06/17 雨引山へ 鳥居の立て替え準備中 ツツジ・イワカガミ
- 2020/06/16 大沢山・四阿屋山へ 空峠から周回 槍顔出す
- 2020/06/15 弁当山へ 信州ふるさと120山 東尾根から周回西尾根 聖岳圧巻
- 2020/06/14 坊主岳へ 奈良井ダム湖・イノコ沢より 中央アルプス展望
- 2020/06/13 子檀嶺岳へ 道の駅あおきより 村松より周回当郷下山
- 2020/06/11 夫神岳・女神岳・大明神岳へ 信州神三山ピラミッド峰
- 2020/06/10 小秀山へ 王滝村より ペンギン岩にオコジョ 御岳展望
- 2020/06/08 鬼面山・上烏帽子山へ 新九郎滝から周回虻川へ 中央アルプス
- 2020/06/07 大姥山へ 大姥の滝から周回 道迷い・鎖・廃屋・絶景
- 2020/06/05 聖山・たら原山へ 三和峠からたら原山往復 360度絶景
- 2020/06/02 天狗岩・金松寺山へ 雪の山頂 松本平囲む山脈絶景
- 2020/05/31 虫倉山へ 飯縄・大洞山経由 北アルプス・戸隠・高妻山絶景
- 2020/05/29 富士尾山へ アートヒルズ側から 笹折り登山道維持
- 2020/05/28 岩殿山へ 岩殿寺から 奥の院岩山のスリル 遙拝所方面下山
- 2020/05/26 守屋山へ 大社より 八ヶ岳・南アルプス絶景 神宮寺下山
- 2020/05/25 四方原山へ 信州ふるさと120山 北相木村
- 2020/04/30 (過)八ヶ岳・天狗岳へ 30年ぶり!
- 2020/04/24 独鈷山へ 西前山から 浅間・菅平展望 鞍ヶ淵下山
- 2020/04/20 鉢伏山へ 宮入峠より 山頂積雪40cm 麓桜満開
- 2020/04/18 冠着山へ 古峠から尾根たどる
- 2020/04/17 京ヶ倉へ 万平から眠峠
- 2020/04/16 霧訪山へ カタクリの花が二輪
- 2020/04/14 四阿屋山へ 冬に逆戻り 雪模様の山頂
- 2020/04/13 雨引山へ 山頂の鳥居が倒れていた
- 2020/04/12 戸倉山へ 上の森登山口岐点
- 2020/04/10 烏帽子岩・戸谷峰へ 反時計回り
- 2020/04/08 鍬ノ峰へ 絶景 烏帽子から蓮華・後立山など
- 2020/04/07 鞍馬山へ 聖所の森を散策
- 2020/04/02 砂山・長尾滝へ 変化に富んだハイキング
- 2020/03/22 野沢温泉スキー場へ 毛無山
- 2020/02/18 クメール三聖山へ カンボジアの古代遺跡への旅
- 2019/12/23 長峰山・光城山へ 北アルプスの絶景
- 2019/12/15 長峰山・光城山へ 一刻一刻変わる景色
- 2019/12/05 滝戸山へ 白峰三山・富士展望
- 2019/11/30 長峰山・光城山へ
- 2019/11/25 守屋山へ 守屋神社から杖突峠口
- 2019/11/19 霧訪山へ 展望の山
- 2019/11/18 富士尾山へ 安曇野の西山
- 2019/09/29 横尾山へ 信州峠から 横に尾を引く
- 2019/09/25 長峰山へ 黄金色の安曇野
- 2019/09/17 戸谷峰へ 山頂は小雨
- 2019/08/28 榊山へ 日本で海岸線から一番遠い地点
- 2019/07/31 京ヶ倉へ 大城からぐるっと一周
- 2019/07/26 鍬ノ峰へ 360度真っ白
- 2019/07/24 蝶ヶ岳へ 可憐な花々
- 2019/07/19 長峰山・光城山へ ぐるっと一周、最後は雨の中で
- 2019/07/18 長峰山へ 蝶が舞う
- 2019/06/26 長峰山へ ハンググライダー飛ぶ
- 2019/04/30 八紘嶺・三石山へ 山梨の名峰
- 2019/04/25 光城山へ 桜満開の山頂
- 2019/04/17 篠井山・白鳥山へ 富士展望
- 2019/04/10 十枚山・思親山へ 富士の残雪がいい
- 2019/04/07 光城山・長峰山へ 周回、絶景を楽しむ
- 2019/04/06 雨引山へ 4月の雪で
- 2019/03/30 長峰山へ 正面に有明山
- 2018/11/28 光城山へ 後立山の絶景 気温19度
- 2018/11/27 長峰山へ 落ち葉踏みしめ
- 2018/10/27 蝶ヶ岳へ うっすら雪化粧の槍・穂高
- 2018/10/14 大渚山へ 湯峠より
- 2018/10/10 笹山へ 奈良田湖吊り橋前より 山梨百名山
- 2018/10/05 荒沢岳へ 銀山平より 三百一番目の山
- 2018/09/29 権現山・扇山・百蔵山へ 山梨百名山三座
- 2018/09/26 倉岳山へ 山梨百名山67座目
- 2018/09/25 二十六夜山へ 山梨百名山66座目
- 2018/09/20 雁坂嶺・破風山へ 山梨百名山ニ座
- 2018/08/28 大姥山へ 旧八坂村(現大町市)信州ふるさと120山
- 2018/08/24 宝剣岳へ 険しい岩山
- 2018/08/23 坊主岳へ 旧楢川村 急登・直登
- 2018/08/22 高嶺山へ 長者峰から上悪沢山まで 信州ふるさと120山
- 2018/07/20 蝶ヶ岳へ 穂高・槍の絶景
- 2018/07/17 小楢山へ 母恋し道から父恋し道へ 幕岩!
- 2018/07/13 戸谷峰へ 少しでも歩こうと
- 2018/07/11 長峰山・光城山へ トレーニングに変更
- 2018/06/23 大室山へ 道志の湯より 山梨百名山62座目
- 2018/06/20 鍬ノ峰へ 梅雨の晴れ間にハイキング
- 2018/06/15 今倉山・鳥ノ胸山・菜畑山へ 山梨百名山三山最短往復ハイキング
- 2018/05/30 富士見山へ 山梨百名山58座目
- 2018/05/16 小城頭へ 信州ふるさとの山120山 泰阜村の山
- 2018/05/07 高ドッキョウ・貫ヶ岳へ 樽峠から
- 2018/05/03 稲荷山へ 伏見稲荷大社の千本鳥居を抜け
- 2018/04/22 大栃山・達沢山へ 山梨百名山(55座目となる)
- 2018/04/20 前亀沢山へ 峰竜太結婚式場入登山神社より
- 2018/04/16 光城山・長峰山へ 花見トレーニング
- 2018/04/13 蛾ヶ岳へ 四尾連湖めぐる
- 2018/04/11 羅漢寺山へ 昇仙峡巡り
- 2018/04/07 雨引山へ トレーニング
- 2018/04/02 長峰山・雨引山へ
- 2018/03/31 京ヶ倉へ 大城跡まで往復
- 2018/03/11 光城山へ 薄ら雪化粧
- 2017/12/14 光城山・長峰山へ 長峰荘から左回り
- 2017/12/08 花戸屋へ 箕輪町 変わった山の名前
- 2017/12/06 守屋山へ 松尾峠より・箕輪登山口へ
- 2017/12/03 戸谷峰へ 白銀の北アルプス展望
- 2017/12/02 雨引山へ 11月最後の里山
- 2017/11/29 大城山(王城)へ 伊那谷挟み南・中央アルプスの大展望
- 2017/11/24 鍬ノ峰へ 仏崎から白沢へ周回
- 2017/11/18 戸谷峰・六人坊・三才山・烏帽子岩へ
- 2017/11/15 鬼ヶ城山へ 喬木村 ふるさと120山
- 2017/11/12 富士尾山へ 安曇野の里山 北ノ沢コースより
- 2017/11/08 石割山・杓子山へ 鳥居地峠から忍野村歩き
- 2017/11/05 南沢山・横川山・富士見台へ
- 2017/09/16 二児山へ 信州ふるさと120山
- 2017/09/08 光城山へ トレーニング 入れ!
- 2017/08/26 釈迦ケ岳へ 山梨百名山 すずらん群生地より周回
- 2017/08/12 身延山へ 表参道・急階段から裏参道周回
- 2017/08/03 黒岳へ 大雪の絶景!
- 2017/07/15 茶臼山へ(美ヶ原) ハクサンフウロウ美し!
- 2017/07/09 霧訪山へ 北小野新道より周回
- 2017/06/30 戸谷峰へ 野間沢橋から 一ノ瀬へ下山周回
- 2017/06/28 雨引山へ 安曇野に適量な雨をお願いに!
- 2017/06/27 長峰山・光城山へ 気軽にハイキング
- 2017/06/22 甘利山・千頭星山へ 椹池から レンゲツツジ・大笹池
- 2017/06/15 蝶ヶ岳へ 絶景 槍・穂高の大パノラマ
- 2017/06/11 独鈷山へ 沢山湖から西前山登山口へ周回
- 2017/06/07 鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ
- 2017/05/29 男神岳へ 雨乞いの山 塩田平ピラミッド三山の一つ
- 2017/05/25 子檀嶺岳へ 田沢嶺裏コースより 信州百名山
- 2017/05/22 雨乞山へ 新緑・笹原・鋸岳の眺望 山梨百名山42座目
- 2017/05/12 京ヶ倉・大城へ ヒカゲツツジ、梓川のU字・S字の美
- 2017/05/09 大峰山・水昌山へ 信州ふるさと120山(坂城町)
- 2017/04/24 光城山へ 中腹満開・昇り竜!
- 2017/04/22 高遠の桜・三界山(みつかいさん)・五郎山へ
- 2017/03/05 光城山へ 展望良くなる!
- 2017/02/26 笹子雁ヶ腹摺山へ 長い名前の山だ!
- 2017/02/20 足和田山へ 輝く富士!青の河口湖!
- 2016/12/20 浅間山(せんげやま)へ 中津川の里山
- 2016/11/01 日向山へ 急登の先には白砂の絶景!
- 2016/10/25 十石山へ きのこうどん!紅葉・絶景!
- 2016/10/03 風吹岳へ 水面に映る紅葉に愛で!
- 2016/09/14 富士嶽山へ リベンジ成功!
- 2016/09/11 峰の松目・硫黄岳へ 桜平より 八ヶ岳絶景!
- 2016/09/07 光城山・烏帽子峰・長峰山へ 安曇野一望!
- 2016/09/05 猿ヶ城峰へ 木崎湖・中綱湖・青木湖展望
- 2016/08/27 岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース
- 2016/08/14 小遠見山へ 高山植物園より
- 2016/08/11 七倉岳へ 急登!絶景!
- 2016/08/03 北戸蔦別岳へ 本当は幌尻岳を目指したのだが、残念!
- 2016/07/06 飯縄山へ「信州ふるさと120山」小川村
- 2016/06/29 武石峰へ 美ヶ原のレンゲツツジ!
- 2016/06/22 虫倉山へ 山頂崩壊!最高地点へ!
- 2016/05/09 戸谷峰へ
- 2016/04/24 金松寺山・天狗岩へ 倒木に難儀!
- 2016/04/21 鍬ノ峰へ 餓鬼岳展望!
- 2016/04/08 光城山へ 桜に引かれ!
- 2016/03/24 雨引山へ 春の雪!
- 2016/03/13 長峰山へ ハンググライダーが飛ぶ!
- 2016/03/07 光城山へ 春はまだか!
- 2016/01/08 長峰山へ 歩ける喜び!
- 2015/12/13 光城山へ 安曇野・北アルプスの眺望
- 2015/12/10 高土幾山へ 馬籠峠より 長野・岐阜県境の山
- 2015/12/07 茶臼山・昔高森へ 長野県最南端の山
- 2015/11/24 霧訪山へ 分水嶺の山 山の神自然園から大芝山経由周回
- 2015/11/19 守屋山へ 八ヶ岳・諏訪湖の絶景 守屋神社から立石周回
- 2015/11/16 蝶ヶ岳 ティラノの間違え探し
- 2015/11/14 児野山へ 御嶽山眺望! 木曽五木
- 2015/11/08 妙徳山へ 急登 カモシカ!
- 2015/11/06 髻山へ 読める?歴史!地理!火山!
- 2015/11/05 鼻見城山へ
- 2015/10/27 大出山へ 信州ふるさと120山
- 2015/10/24 雁田山へ 小布施の鳳凰
- 2015/10/21 糸瀬山
- 2015/10/03 十石山
- 2015/09/13 爺ヶ岳方面 岩小屋沢岳へ
- 2015/08/19 長峰山・光城山
- 2015/07/31 大笹峰
- 2015/07/30 雨引山
- 2015/07/26 京ヶ倉 大城
- 2015/07/03 レンゲツツジ求め美ヶ原・袴越山
- 2015/06/30 蝶ヶ岳 花と絶景
- 2015/06/22 ササユリの咲く からたきの峰
- 2015/06/15 鍬ノ峰(安曇野の里山)
- 2015/06/07 上松町・風越山
- 2015/05/18 雨飾山の麓で自然の恵みを
- 2015/05/02 雨引山
- ▼旅行
- 2020/02/18 クメール三聖山へ カンボジアの古代遺跡への旅
- 2018/07/05 沖縄へ ウェディング・観光
- ▼スキー
- 2025/03/30 栂池スキー ゴンドラ回し
- 2025/03/28 栂池スキー 鐘の鳴る丘
- 2025/03/26 栂池スキー 緩斜面でスピードに乗る
- 2025/03/19 栂池スキー 春の新雪20cm
- 2025/03/14 栂池スキー 雪質の変化!
- 2025/03/13 栂池スキー 春スキーに突入!
- 2025/03/11 栂池スキー 快晴&滑る雪で快走
- 2025/03/08 栂池スキー 雪降り
- 2025/03/07 栂池スキー 南アフリカから
- 2025/03/05 栂池スキー ガラガラ!
- 2025/03/01 栂池スキー 雪緩む
- 2025/02/27 野沢温泉スキー 快晴&パウダー
- 2025/02/22 栂池スキー パーク10本&パウダー7本
- 2025/02/20 栂池スキー 寒気&パウダー
- 2025/02/17 栂池スキー 大雪!
- 2025/02/14 さのさかスキー 雪降る中で
- 2025/02/13 栂池スキー 白樺雪質最高&DBD
- 2025/02/11 爺ヶ岳スキー ファーストトラック
- 2025/02/04 栂池スキー 朝一番に限る
- 2025/02/01 栂池スキー チャンピョンゲレンデから
- 2025/01/30 爺ヶ岳スキー場 パウダー!!
- 2025/01/28 栂池スキー 急斜面より緩斜面
- 2025/01/25 栂池スキー you! fast!
- 2025/01/23 栂池スキー 鐘が鳴りますキンコンカン
- 2025/01/21 栂池スキー 白樺ゲレンデ
- 2025/01/18 乗鞍高原スキー 快晴・無風 雪質よし!
- 2025/01/16 栂池スキー パウダー!ゴムだ!
- 2025/01/14 栂池スキー 雪質最高!
- 2025/01/07 栂池スキー 雪!ゴンドラ7回
- 2024/12/26 栂池スキー場 DBD&馬の背
- 2024/12/24 栂池スキー場 全面滑走可
- 2024/12/20 栂池高原スキー場 雪質景色最高!
- 2024/12/19 栂池高原スキー場 白樺ゲレンデパウダー三昧!
- 2024/12/19 初滑り 雪質最高の栂池
- 2024/05/06 2023年~2024年 スキーシーズンを振り返る
- 2024/05/03 栂池・五竜47スキー ゲレンデ滑走最終回
- 2024/03/15 岩茸スキー ゴンドラ回し10回達成
- 2024/03/14 鹿島槍スキー 3月のパウダーに満喫
- 2024/03/12 八方スキー 快晴 リーゼン快適!
- 2024/03/09 さのさかスキー えっ!雪質最高!スピードに乗る
- 2024/03/08 栂池スキー ハンの木で快走
- 2024/03/06 白乗・コルチナスキー 新雪、浮遊、ちょっとしたパウダー
- 2024/03/05 鹿島槍スキー 新雪だ!大満足
- 2024/03/03 栂池スキー パウダーも
- 2024/03/01 さのさかスキー レイクダウン!今シーズン一番
- 2024/02/28 爺ヶ岳スキー ラビットコースからエコーへ一気
- 2024/02/20 遠見・飯森スキー ザラメ雪が滑る・小雨に
- 2024/02/19 白乗・コルチナスキー 気温上昇ブレーキかかる雪面
- 2024/02/15 爺ヶ岳スキー スピードに乗りカービング
- 2024/02/14 鹿島槍スキー 絶景楽しみ滑る
- 2024/01/30 八方スキー 快晴・雪良好 脊柱管狭窄症と共に2
- 2024/01/27 爺ヶ岳スキー 圧雪パウダー 脊柱管狭窄症と共に
- 2024/01/19 岩岳スキー 天気・雪質良ければスキーは楽し!
- 2024/01/16 五竜・47スキー パウダー!転倒!アドベンチャー
- 2024/01/12 栂池スキー 栂の森はパウダー
- 2024/01/11 五竜・47スキー 雪降りのパウダー
- 2024/01/10 五竜・47スキー 雪質最高!快晴!
- 2024/01/06 さのさかスキー 青木湖めがけて滑るは楽し
- 2023/12/22 五竜スキー 今シーズン初滑り
- 2023/04/25 五竜47スキー まだまだ滑る
- 2023/04/13 47五竜スキー レスキューワックス効果
- 2023/04/12 天狗原 栂の森からBCスキー
- 2023/04/11 47スキー ルート2
- 2023/03/25 コルチナ・岩岳スキー ブレーキ&靄
- 2023/03/24 五竜47スキー ゴンドラ2+2
- 2023/03/21 五竜47スキー ゴンドラ3本&パノラマ・ルート8
- 2023/03/20 栂池スキー 雪質変化に
- 2023/03/18 五竜47スキー 靄ガス
- 2023/03/16 五竜47スキー 快晴に武田菱
- 2023/03/14 白乗スキー 時速100km&若栗の頭へ観光
- 2023/03/11 野沢温泉スキー 半袖姿も
- 2023/03/10 野沢温泉スキー アイスバーンからベトベトに
- 2023/03/07 五竜・47スキー 快晴・最速
- 2023/03/04 八方スキー おむすび3個&裏黒
- 2023/02/28 爺ヶ岳スキー 快晴!快走!
- 2023/02/27 佐野坂スキー ぽかぽか陽気
- 2023/02/25 栂池スキー スピード&スピード
- 2023/02/22 白馬乗鞍スキー 今シーズン一番の滑り
- 2023/02/21 五竜・47スキー 浮遊・アドベンチャー
- 2023/02/20 五竜スキー パウダー三昧
- 2023/02/17 鹿島槍スキー 林道滑走快適
- 2023/02/16 岩岳スキー 緩斜面快適
- 2023/02/15 爺ヶ岳スキー 快適そのもの
- 2023/02/12 五竜・いいもりスキー 混み合うゲレンデも
- 2023/02/09 白馬乗鞍スキー パウダー!
- 2023/02/08 五竜・47スキー とおみゲレンデに満足
- 2023/02/06 八方スキー 快晴&快適&快走
- 2023/02/05 栂池スキー 運休!パウダー!接触!
- 2023/02/03 爺ヶ岳スキー 幸せな滑り
- 2023/01/29 栂池スキー 膝の調子は良さそう(^▽^)
- 2023/01/27 爺ヶ岳スキー 膝の調子を探りに
- 2023/01/20 五竜・47スキー 膝の内側が・・・痛!
- 2023/01/19 五竜・47スキー 樹氷
- 2023/01/18 八方スキー アイスバーン
- 2023/01/17 五竜・47スキー 8年目のKEOS活躍!
- 2023/01/16 栂池スキー 足に来る!ガリガリ
- 2023/01/13 47・鹿島スキー ルート1・鹿島初
- 2023/01/12 岩岳・佐野坂スキー 絶景・列車が通る
- 2023/01/11 47スキー TRZ&アドベンチャー
- 2023/01/10 五竜・47スキー 強風・47ツリーラン取得
- 2023/01/07 栂池スキー 今シーズン初 やっぱ良い!
- 2023/01/06 爺ヶ岳スキー 7パターンで快適!
- 2023/01/05 八方スキー うさぎ年兎平
- 2022/12/31 爺ヶ岳スキー ファーストトラック
- 2022/12/30 白乗・コルチナスキー スカイビュー
- 2022/12/29 爺ヶ岳スキー 賑わうゲレンデ
- 2022/12/26 五竜スキー パウダー浴びる
- 2022/12/22 47スキー ルート1
- 2022/12/20 八方スキー リーゼン・セントラル
- 2022/12/19 五竜・47スキー チャンピョン&ルート3
- 2022/12/17 五竜・47スキー 47ベースまでオープン
- 2022/12/16 五竜スキー グランプリコース オープン
- 2022/12/15 五竜スキー 吹雪
- 2022/12/13 八方&五竜 今のところ五竜
- 2022/12/10 五竜 初滑り アルプス平パノラマゲレンデ
- 2022/05/07 白馬乗鞍岳 大斜面を一気に!
- 2022/04/24 栂池・天狗原スキー 重い、滑らない雪に苦戦
- 2022/04/14 五竜&47スキー 日射しも強くなり!
- 2022/04/09 五竜&47スキー 春の重い新雪・ゴンドラ6本
- 2022/04/06 五竜&47スキー 板に乗れば元気になる!?
- 2022/04/05 五竜&47スキー 快晴!春スキー
- 2022/04/02 五竜&47スキー まさかの冬再来
- 2022/03/30 五竜・47スキー スキー日和
- 2022/03/29 栂池スキー 雪質の変化を楽しむ
- 2022/03/28 五竜・飯森スキー 緩斜面で爽快に滑る
- 2022/03/26 鹿島スキー 快晴に快走!
- 2022/03/23 栂池スキー 快適にゴンドラ5本&鐘の鳴る丘
- 2022/03/16 爺ヶ岳スキー ジイジには爺ヶ岳が似合う
- 2022/03/15 栂池スキー 強風!鐘の鳴る丘を滑る
- 2022/03/14 飯森スキー 五竜チャンピョン全層雪崩!
- 2022/03/12 野沢温泉スキー 毛無山から滑る
- 2022/03/11 志賀高原スキー 横手山・ジャイアントから焼額山
- 2022/03/08 鹿島スキー 粉雪を滑る
- 2022/03/07 白乗コルチナスキー 3月にパウダー&パウダー
- 2022/03/05 八方スキー スカイラインを滑る
- 2022/03/04 栂池スキー ゴロゴロ雪の塊・ガリガリ斜面を避けて
- 2022/03/03 鹿島スキー 重たい新雪5cmほど
- 2022/03/02 岩岳スキー 板が外れる!圧雪面でカービング
- 2022/02/28 栂池スキー DBD・馬の背にパウダー!
- 2022/02/25 八方スキー 裏黒・おむすび 初出口③
- 2022/02/24 白乗コルチナ スキー 大満足のパウダー
- 2022/02/22 47&五竜スキー まだまだ降り続く!
- 2022/02/21 鹿島スキー 降りすぎ!積もりすぎ!パウダー!
- 2022/02/19 五竜47スキー パウダー豊富!ツリーエリア&アドベンチャー
- 2022/02/17 鹿島スキー 5C10本、スモール三角おむすび3本・パウダー
- 2022/02/16 八方スキー 裏黒・おにぎり 賞味期限切れ
- 2022/02/15 五竜&47スキー パウダー三昧
- 2022/02/13 志賀高原スキー 高天原・西館・焼額・奥志賀へ
- 2022/02/12 八方スキー 裏黒・おむすび2周回
- 2022/02/09 鹿島スキー スモール三角おむすび
- 2022/02/08 五竜&47スキー いろいろあったがパウダーが救ってくれた
- 2022/02/05 白乗コルチナスキー 樹林下パウダー満載
- 2022/02/03 八方スキー ちょい重のパウダー
- 2022/02/01 鹿島スキー 雪質最高!
- 2022/01/31 47スキー 強風の中ルート1
- 2022/01/29 五竜&47スキー 初飯森・アドベンチャーへ
- 2022/01/28 爺ヶ岳スキー ゲレンデ一杯に!
- 2022/01/27 八方スキー 裏黒・おむすび&全コース
- 2022/01/25 栂池スキー 圧雪面で一瞬をとらえる
- 2022/01/20 白乗コルチナスキー パウダー&落とし穴
- 2022/01/18 白乗・コルチナスキー パウダー&パウダー どんだけー
- 2022/01/15 五竜&47スキー 大雪にパウダー三昧
- 2022/01/13 爺ヶ岳スキー 快適全コース
- 2022/01/12 八方スキー 八方山荘から滑る
- 2022/01/08 八方スキー 黒菱&おむすび3つ
- 2022/01/07 岩岳スキー どこでもパウダー!
- 2022/01/06 47スキー ツリーライディングエリア登録 パウダー!パウダー!
- 2022/01/03 鹿島槍スキー 雪降りの中 アルマダMJの登場
- 2022/01/02 栂池スキー 雪舞い ゴーグル曇る
- 2022/01/01 栂池スキー DBD取得 1ゲートから4本
- 2021/12/30 鹿島槍スキー リフト消えポケモンスノーアドベンチャー!?
- 2021/12/21 八方尾根 初八方・パウダー
- 2021/12/17 五竜&47 緩斜面を快適に
- 2021/12/16 五竜&47 今滑れる全コース滑走
- 2021/12/15 五竜&47 強風・ルート4・5
- 2021/12/11 五竜&47 そして撮るしん「今週の1枚へ」声の出演
- 2021/12/10 五竜&47 ルート1ガリガリ、パノラマ・ルート8快適
- 2021/12/07 五竜&47 雨・初ルート1
- 2021/12/04 五竜&47スキーへ ルート1営業の情報があったのに
- 2021/12/03 五竜&47スキー場 新雪のグランプリ
- 2021/12/01 五竜&47 今シーズン初スキー パノラマ・ルート8上部快適
- 2021/05/07 八方尾根スキー場 今シーズンラストの滑り
- 2021/05/03 五竜スキー場・小遠見山 退散
- 2021/05/01 天狗原 栂池より
- 2021/04/29 47五竜スキー場 パノラマ・ルート8 10本
- 2021/04/23 八方尾根スキー場 兎平ファーストトラック!
- 2021/04/22 47五竜スキー場 ぽかぽか陽気の春スキー
- 2021/04/14 47スキー場 ルート2が圧雪されて
- 2021/04/08 47スキー場 ルート1&ルート8
- 2021/03/28 遠見ゲレンデ 2時間19本
- 2021/03/25 47五竜スキー場 春スキー
- 2021/03/24 八方尾根スキー場 黒菱17本
- 2021/03/21 野沢温泉スキー場 柄沢ゲレンデ貸し切り
- 2021/03/20 野沢温泉スキー場 スカイラインでスキーはずれる!
- 2021/03/18 鹿島槍スキー場 寒い!ガリガリの雪面
- 2021/03/17 五竜47スキー場 シャリシャリそれでも快適
- 2021/03/16 47・五竜スキー場 地蔵の頭から47ベースへ
- 2021/03/11 八方尾根スキー場 黒菱・スカイライン
- 2021/03/10 47スキー場 ルート1最高!
- 2021/03/09 鹿島槍スキー場 遠見グランビューB貸し切り状態
- 2021/03/06 白馬乗鞍スキー場 自己責任エリア・初ラビット
- 2021/03/04 栂池高原スキー場 アイスバーンに新雪
- 2021/03/02 八方尾根スキー場 八方山荘から麓へ
- 2021/02/26 白乗・コルチナスキー場 コルチナ自己責任エリア
- 2021/02/25 白乗・コルチナスキー場 もう1本パウダー
- 2021/02/23 五竜・47スキー場 K2バックカントリーski
- 2021/02/21 野沢温泉スキー場 沢に入り込みピンチ
- 2021/02/17 鹿島槍スキー場 パウダー&底付きパウダー
- 2021/02/13 栂池高原スキー場 ほぼ全コース滑走
- 2021/02/11 八方尾根スキー場 クラストおむすび3個
- 2021/02/10 鹿島槍スキー場 鹿島の三角おにぎり・パウダー
- 2021/02/05 八方尾根スキー場 パウダーの黒菱&おむすび2こ
- 2021/02/04 五竜・47スキー場 パウダー チャンピョンにシュプール
- 2021/02/02 八方尾根スキー場 絶景バックに滑る
- 2021/02/01 白馬乗鞍スキー場 5本で吹雪撤退
- 2021/01/31 五竜・47スキー場 ほぼ全コース滑走
- 2021/01/29 岩岳スキー場 ゴンドラ回し
- 2021/01/27 47・五竜スキー場 五竜岳展望しながら
- 2021/01/26 鹿島槍スキー場へ 絶景 硬いバーン&柔らかバーン
- 2021/01/22 志賀高原スキー場 パウダー&青空
- 2021/01/19 鹿島槍スキー場 雪質最高&ツリーラン
- 2021/01/18 白乗・コルチナスキー場 ファーストトラック
- 2021/01/16 爺ヶ岳スキー場 爺には爺がいい
- 2021/01/15 栂池高原スキー場 がんがん滑る
- 2021/01/14 八方尾根スキー場 強風に退散
- 2021/01/13 47スキー場 Tree Riding Zone
- 2021/01/11 鹿島槍スキー場 林間もOK
- 2021/01/10 八方尾根スキー場 降り過ぎ!
- 2021/01/08 鹿島槍スキー場 全面滑走
- 2021/01/07 岩岳スキー場 スノーナビに写真載りました
- 2021/01/05 八方尾根スキー場 おむすび&裏黒
- 2021/01/03 白乗・コルチナスキー場 パウダー&雪だるま
- 2021/01/03 鹿島スキー パウダー三昧
- 2021/01/01 白乗・コルチナスキー場へ パウダーbut 20分リフト待ち
- 2020/12/30 さのさかスキー場 青木湖めがけて
- 2020/12/29 47・五竜スキー場へ 山頂から麓5本・アドベンチャー
- 2020/12/27 白馬乗鞍・コルチナスキー場 パウダー&パウダー
- 2020/12/23 鹿島槍スキー場へ 貸し切り状態
- 2020/12/22 栂池高原スキー場 ロングコースが快適
- 2020/12/21 八方尾根スキー場 まだまだパウダー
- 2020/12/15 五竜スキー場へ 初滑り
- 2020/04/09 五竜・47スキー場へ ちょっとためらいながらも
- 2020/04/06 五竜・47スキー場へ ゴンドラ1本で帰る
- 2020/04/04 五竜・47スキー場へ 快晴のゲレンデ
- 2020/04/03 五竜・47スキー場へ 強風!下山コースのみゴンドラ6本
- 2020/03/27 五竜・47スキー場へ 滑りやすい斜面もあっという間に・・・
- 2020/03/26 五竜・47スキー場へ 一円玉天気のゲレンデ
- 2020/03/24 五竜・47スキー場へ 3月の寒波・パウダー襲来
- 2020/03/24 五竜・47スキー場へ 少し冷え、滑る雪
- 2020/03/23 五竜・47スキー場へ テクニカルにシュプール
- 2020/03/22 野沢温泉スキー場へ 毛無山
- 2020/03/17 五竜・47スキー場へ 青空にふわふわの雪
- 2020/03/16 五竜・47スキー場へ 冬に逆戻りのパウダー三昧
- 2020/03/16 五竜・47スキー場へ ルート1&ルート2
- 2020/03/13 五竜・47スキー場へ 最後の最後で大転倒
- 2020/03/13 五竜・47スキー場へ ツリーラン・楽しい新雪
- 2020/03/11 五竜・47スキー場へ 板が滑らない新雪
- 2020/03/08 五竜・47スキー場へ とおみゲレンデ・飯森ゲレンデのみで
- 2020/03/06 五竜・47スキー場へ グランプリ・ファーストトラックと思いきや
- 2020/03/05 五竜・47スキー場へ グランプリ10本
- 2020/03/04 五竜・47スキー場へ 枝が散乱・ルート1を15本
- 2020/03/03 五竜・47スキー場へ ルート2は面白い
- 2020/03/02 五竜・47スキー場へ 飯森ゲレンデ
- 2020/02/29 五竜・47スキー場へ ルート1でスピードに乗って
- 2020/02/28 五竜・47スキー場へ アドベンチャー一番乗り・パウダー祭り
- 2020/02/27 五竜・47スキー場へ ちょい重い新雪20cmほど
- 2020/02/26 五竜・47スキー場へ 五竜上部から47ベース・ノンストップ
- 2020/02/25 八方へ スキーの師匠とともに
- 2020/02/23 五竜・47スキー場へ 早朝とおみゲレンデ
- 2020/02/22 五竜・47スキー場へ ルート8上部ファーストトラック ルート1を10本
- 2020/02/22 五竜・47スキー場へ 林道ルート8
- 2020/02/21 志賀高原へ パウダー・パウダー
- 2020/02/20 五竜・47スキー場へ グランプリ10本以上
- 2020/02/15 五竜・47スキー場へ とおみゲレンデ
- 2020/02/14 五竜・47スキー場へ 悪戦苦闘のルート1
- 2020/02/13 五竜・47スキー場へ 白馬に冬の虹
- 2020/02/12 五竜・47スキー場へ 朝一番のグランプリ
- 2020/02/11 五竜・47スキー場へ パウダー堪能・飯森ゲレンデ
- 2020/02/10 五竜・47スキー場へ ルート3
- 2020/02/09 五竜・47スキー場へ チャンピョン、飯森
- 2020/02/07 五竜・47スキー場へ 寒さも吹き飛ぶ
- 2020/02/06 五竜・47スキー場へ アドベンチャーコース・ファーストトラック
- 2020/02/05 五竜・47スキー場へ このまま降り続けば
- 2020/02/04 五竜・47スキー場へ ルート1三昧
- 2020/02/03 五竜・47スキー場へ ルート2圧雪
- 2020/01/31 五竜・47スキー場へ ハーフパイプ
- 2020/01/30 五竜・47スキー場へ 降り積もる雪に期待
- 2020/01/28 五竜・47スキー場へ 重い雪
- 2020/01/27 五竜・47スキー場へ 硬い
- 2020/01/25 五竜・47スキー場へ ぽかぽか陽気
- 2020/01/23 五竜・47スキー場へ 雨・霙・雪 ずぶ濡れ
- 2020/01/22 五竜・47スキー場へ アドベンチャーコースOPEN
- 2020/01/22 五竜・47スキー場へ 新雪だが
- 2020/01/09 五竜・47スキー場へ 風強し
- 2020/01/07 五竜・47スキー場へ ロングコースが楽しい
- 2020/01/07 五竜・47スキー場へ 五竜下までつながる
- 2020/01/05 五竜・47スキー場へ 令和2年初滑り
- 2019/12/28 五竜・47スキー場へ 新雪5cm 天然は良い
- 2019/12/25 五竜・47スキー場へ 快晴のスキー日和
- 2019/12/24 五竜・47スキー場へ 新雪10cm白の世界
- 2019/12/23 五竜・47スキー場へ SNOWNAVIに載る
- 2019/12/19 五竜・47スキー場へ 雪神様がいるならば
- 2019/12/16 五竜・47スキー場へ 雪よ!そろそろ降ってほしい
- 2019/12/13 五竜・47スキー場へ 新雪15cm
- 2019/12/12 五竜・47スキー場 このまま雪よ降り続いてくれ
- 2019/12/11 五竜・47スキー場へ 雲海広がる
- 2019/12/10 五竜・47スキー場へ 快晴・RESCUE KS-RVへ
- 2019/12/10 五竜・47スキー場へ レスキューワックス
- 2019/12/06 五竜・47スキー場へ オープン 初滑り
- 2019/03/27 八方尾根スキー場へ 太ももパンパン
- 2019/03/26 鹿島槍スキー場へ
- 2019/03/23 鹿島槍スキー場へ 直滑降
- 2019/03/20 47&五竜スキー場へ 47日目
- 2019/03/19 鹿島槍スキー場へ 板乗り換え
- 2019/03/18 乗鞍高原スキー場へ 前日山岳フェスへ
- 2019/03/15 白馬乗鞍スキー場へ スカイビュー貸し切り
- 2019/03/14 鹿島槍スキー場へ 春のパウダー
- 2019/03/12 鹿島槍スキー場へ 10日ぶり
- 2019/03/04 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ10本 いろいろ!?
- 2019/02/28 鹿島槍スキー場へ 必ず滑っている
- 2019/02/26 乗鞍岳へ 肩の小屋までBC
- 2019/02/25 岩岳スキー場へ 雪質が変化していく
- 2019/02/17 鹿島槍スキー場へ ツリーラン楽し
- 2019/02/15 鹿島槍スキー場へ 滑りやすい雪
- 2019/02/14 白馬乗鞍スキー場へ パウダー&パウダー
- 2019/02/13 岩岳スキー場へ 5線サイドが面白い
- 2019/02/12 鹿島槍スキー場へ うっすら新雪
- 2019/02/08 鹿島槍スキー場へ 樹氷が美しい
- 2019/02/07 鹿島槍スキー場へ 林道滑りも楽しい
- 2019/02/06 岩岳スキー場へ ゴンドラ7本
- 2019/02/04 鹿島槍スキー場へ 春?重い雪
- 2019/02/01 さのさかスキー場へ 今シーズン初
- 2019/01/31 鹿島槍スキー場へ K2BCスキー板デビュー
- 2019/01/30 鹿島槍スキー場へ スピード&パウダー
- 2019/01/29 岩岳スキー場へ 30cm以上の新雪
- 2019/01/28 鹿島槍スキー場へ ノースMt.から
- 2019/01/27 岩岳スキー場へ VIEW楽しむ
- 2019/01/25 鹿島槍スキー場へ ツリーランコース
- 2019/01/24 白馬乗鞍スキー場へ パウダー祭り
- 2019/01/23 岩岳スキー場へ ウサギ発見
- 2019/01/22 鹿島槍スキー場へ 浮遊感
- 2019/01/18 岩岳スキー場へ 新雪
- 2019/01/17 鹿島槍スキー場へ 風・「楽し過ぎる」!
- 2019/01/16 岩岳スキー場へ ホワイトアウト
- 2019/01/15 鹿島槍スキー場へ スピード
- 2019/01/11 岩岳スキー場へ 何か物足りない
- 2019/01/10 乗鞍温泉スキー場へ シニア天国
- 2019/01/09 白馬乗鞍スキー場へ 新雪に悪戦苦闘
- 2019/01/08 鹿島槍スキー場へ うっすら新雪に
- 2019/01/07 岩岳スキー場へ 賑わい去る
- 2019/01/03 鹿島槍スキー場へ 仕事始め
- 2018/12/31 白馬乗鞍スキー場へ 新雪
- 2018/12/28 岩岳スキー場へ 寒波に期待
- 2018/12/25 鹿島槍スキー場へ 初滑り
- 2018/03/23 岩岳スキー場へ 水分たっぷりの雪に
- 2018/03/19 野沢温泉スキー場へ 外湯・絶景スキー
- 2018/03/15 鹿島槍スキー場へ 練習バーン快走
- 2018/03/12 岩岳スキー場へ 北アルプスの絶景
- 2018/03/06 岩岳スキー場へ ホワイトアウト
- 2018/03/04 白馬乗鞍スキー場へ ハイウェーコース10回
- 2018/03/03 乗鞍高原スキー場へ まさかのパウダー
- 2018/03/01 鹿島槍スキー場へ 何じゃこの重い雪は
- 2018/02/28 鹿島槍スキー場へ 足パンパン
- 2018/02/27 岩岳スキー場へ ゴンドラ回し
- 2018/02/26 鹿島槍スキー場へ ぽかぽか陽気のスキー
- 2018/02/25 志賀高原スキー場へ 天気良し、雪良し
- 2018/02/22 鹿島槍スキー場へ 気軽に滑る
- 2018/02/21 岩岳スキー場へ ひやり大転倒
- 2018/02/20 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ・スピード
- 2018/02/19 岩岳スキー場へ 天然ハーフパイプ
- 2018/02/18 白馬乗鞍スキー場へ パウダーに群がる
- 2018/02/17 鹿島槍スキー場へ 2~3cmの新雪
- 2018/02/15 岩岳スキー場へ ビューBファーストトラック
- 2018/02/14 白馬乗鞍スキー場へ 青空・スカイビュー
- 2018/02/13 岩岳スキー場へ パウダーそしてパウダー
- 2018/02/10 鹿島槍スキー場へ -10℃・スキー日和
- 2018/02/09 鹿島槍スキー場へ KEOSでGO
- 2018/02/08 白馬乗鞍スキー場へ 快晴・パウダー
- 2018/02/07 白馬乗鞍スキー場へ こんなところにパウダーが
- 2018/02/06 岩岳スキー場へ 林間楽し
- 2018/02/04 鹿島槍スキー場へ 4~5cm新雪気持ちいい
- 2018/02/03 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ
- 2018/02/02 白馬乗鞍スキー場へ まだまだパウダー
- 2018/02/01 白馬乗鞍スキー場へ パウダー祭り
- 2018/01/31 鹿島槍スキー場へ ウエーブ楽し
- 2018/01/29 野沢温泉スキー場へ 大寒波の中
- 2018/01/28 岩岳スノーフィールドへ ビューB・αパウダー
- 2018/01/27 鹿島槍スキー場へ
- 2018/01/26 ウィスラー 最終日
- 2018/01/24 ウィスラー・ブラッコム とんでもないスキー場
- 2018/01/23 ウィスラー フレッシュトラック
- 2018/01/14 ウィスラー・ビレッジへ
- 2018/01/10 スキーへ 夢を!
- 2018/01/08 鹿島槍へ 急斜面無理は禁物
- 2018/01/06 鹿島槍へ 2018年滑り始め
- 2017/12/30 岩岳へ ビューαパウダー三昧
- 2017/12/28 岩岳へ ビューα スキー紛失外国人
- 2017/12/26 鹿島槍へ 初鹿島 がちがちの上に新雪
- 2017/12/22 岩岳へ ビューDに林間発見
- 2017/12/20 岩岳へ パウダーは最高
- 2017/12/19 岩岳へ どんどん積もる
- 2017/12/18 岩岳へ 林間に入ってみる
- 2017/12/17 岩岳へ ON3Pデビュー
- 2017/12/10 乗鞍高原へ 初スキー
- 2017/04/28 栂池高原スキー場へ 貸し切り状態!
- 2017/04/26 栂池高原スキー場へ ゴンドラ回し!
- 2017/04/14 栂池高原スキー場へ スピード・マックス!
- 2017/04/13 栂池高原スキー場へ 飛ばす仲間が!
- 2017/04/10 栂池高原スキー場へ スキーは楽し!
- 2017/04/06 栂池高原スキー場へ 春の風!
- 2017/04/01 鹿島槍スキー場へ 3月31日!
- 2017/03/30 八方尾根スキー場へ 春スキー!
- 2017/03/28 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ快適!
- 2017/03/27 栂池高原スキー場へ チャンピョン最高!
- 2017/03/24 鹿島槍スキー場へ 固い雪面!
- 2017/03/17 鹿島槍スキー場へ ビートルズに乗って!
- 2017/03/16 野沢温泉スキー場へ やまびこ響く!
- 2017/03/15 斑尾高原スキー場へ 初めて?迷いそう!
- 2017/03/13 鹿島槍スキー場へ 寒くない!そう快!
- 2017/03/12 栂池高原スキー場へ 白樺!チャンピョン!
- 2017/03/08 岩岳スノーフィールドへ VIEW‐α!
- 2017/03/07 鹿島槍スキー場へ ワックスが合わない!
- 2017/03/06 栂池高原スキー場へ 雪質変化
- 2017/03/03 鹿島槍スキー場へ 3月の新雪!
- 2017/03/01 白馬コルチナスキー場へ 急斜面!
- 2017/02/28 栂池高原スキー場へ 風を切る!
- 2017/02/27 岩岳スノーフィールドへ VIEW三昧!
- 2017/02/24 鹿島槍スキー場へ ガリガリガツンガツン!
- 2017/02/22 栂池高原スキー場へ 林間パウダー!
- 2017/02/21 鹿島槍スキー場へ 40cmパウダー!
- 2017/02/16 栂池高原スキー場へ 青空&白!
- 2017/02/15 鹿島槍スキー場へ 平行!ウエーブ!
- 2017/02/14 Mt.乗鞍スノーリゾートへ ソフトな雪!
- 2017/02/13 鹿島槍スキー場へ Mt.ノース林間!
- 2017/02/12 岩岳スノーフィールドへ ファーストトラック!
- 2017/02/11 栂池高原スキー場へ ハンの木まで林間!
- 2017/02/10 鹿島槍スキー場へ これぞ深雪!
- 2017/02/09 栂池高原スキー場へ ゴンドラの下を!
- 2017/02/06 岩岳スノーフィールドへ 雪だるま!
- 2017/02/04 白馬乗鞍スキー場へ ラビット・ハイウェイ!
- 2017/02/03 鹿島槍スキー場へ 浮遊感!
- 2017/02/01 鹿島槍スキー場へ 大転倒!痛い!
- 2017/01/31 栂池高原スキー場へ DBD!
- 2017/01/28 鹿島槍スキー場へ スピード
- 2017/01/27 白馬乗鞍スキー場へ 快晴!深雪!
- 2017/01/26 鹿島槍スキー場へ ノースMt.から林間!
- 2017/01/25 志賀高原スキー場へ 大雪!タンネの森
- 2017/01/24 志賀高原スキー場へ 新雪!焼額山
- 2017/01/20 さのさかスキー場へ 青木湖に向かって!
- 2017/01/19 岩岳スノーフィールドへ VIEW‐B!
- 2017/01/18 鹿島槍スキー場へ 腰痛からの復活!?
- 2016/12/29 鹿島槍スキー場へ ウエストオープン 新雪!
- 2016/12/28 栂池高原スキー場へ 新雪!ベースまでOK
- 2016/12/26 鹿島槍スキー場へ 黒沢ゲレンデ快適!
- 2016/12/21 栂池高原スキー場へ 雪が欲しい!
- 2016/12/16 岩岳スキー場へ オープン!
- 2016/12/15 栂池高原スキー場へ 6本のシュプール!
- 2016/12/14 栂池高原スキー場へ 雪質OK
- 2016/12/11 栂池高原スキー場へ 初滑り!
- 2016/03/31 八方尾根スキー場へ 快適!
- 2016/03/29 五竜・47スキー場へ 青空!五竜!
- 2016/03/28 47スキー場へ まだまだ滑れる!
- 2016/03/26 白馬乗鞍スキー場へ 雪山眺め!
- 2016/03/25 八方尾根スキー場へ 薄雪!ガスの中!
- 2016/03/16 栂池高原スキー場へ
- 2016/03/15 岩岳スキー場へ ガス!ツリーラン!
- 2016/03/11 栂池高原スキー場へ ツリーラン・オンリー!
- 2016/03/10 47スキー場へ ホワイトアウト!
- 2016/03/08 八方尾根スキー場へ 穴場!雪が融ける!
- 2016/03/05 五竜・47スキー場へ
- 2016/03/04 鹿島槍スキー場へ 無風・青空!そう快!
- 2016/03/03 五竜・とおみゲレンデへ 強風!滑る!
- 2016/03/01 栂池高原スキー場へ 深雪!ハンの木!
- 2016/02/27 白乘・コルチナスキー場へ まだまだ新雪!
- 2016/02/26 岩岳スキー場へ カモシカ!雪降り!
- 2016/02/25 八方尾根スキー場へ セントラル!急斜面!
- 2016/02/24 栂池高原スキー場へ ツリーラン!感激!
- 2016/02/23 47スキー場へ ワックス!大回り!
- 2016/02/22 乗鞍高原スキー場へ 何年ぶり!感激!
- 2016/02/19 鹿島槍スキー場へ KS-VR KEOS!
- 2016/02/18 八方尾根スキー場へ 北尾根!周回コース!
- 2016/02/17 鹿島槍スキー場へ 直滑降!ツリーラン!
- 2016/02/16 八方尾根スキー場へ 奥が深い!
- 2016/02/15 岩岳スキー場へ 寒気!アイスバーン!
- 2016/02/13 五竜・47スキー場へ 雨!重い雪!
- 2016/02/12 鹿島槍スキー場へ 鹿島槍!青木湖!
- 2016/02/11 白馬乗鞍スキー場へ ハードゲレンデ!左肩が!
- 2016/02/10 鹿島槍スキー場へ パウダーラン!
- 2016/02/07 白乘・コルチナスキー場へ 新雪!深雪!
- 2016/02/05 47・五竜スキー場へ
- 2016/02/04 ヤナバスキー場へ 犬!練習バーン!
- 2016/02/02 とおみ・いいもりゲレンデへ 楽しい!カービング!
- 2016/02/01 鹿島槍スキー場へ 大転倒!
- 2016/01/30 岩岳スキー場へ DANGAN ファースト・トラック!
- 2016/01/28 八方尾根スキー場へ 兎平からリーゼン!
- 2016/01/27 鹿島槍スキー場へ カービング!フェイスマスク!
- 2016/01/26 白乘・コルチナスキー場へ 堰堤くぐり!青空!
- 2016/01/25 岩岳スキー場へ 新雪の山!
- 2016/01/22 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ!楽しい!
- 2016/01/21 白乘・コルチナスキー場へ 新雪!深雪!
- 2016/01/19 八方尾根スキー場へ 新雪!沈没!
- 2016/01/16 栂池高原スキー場へ 白樺!馬ノ背!
- 2016/01/15 白馬乗鞍スキー場へ 新雪!80%満足!
- 2016/01/14 八方尾根スキー場へ リーゼン!スカイライン!
- 2016/01/10 佐野坂スキー場へ
- 2015/12/30 47スキー場へ ルート1ベースまで!
- 2015/12/28 栂池高原スキー場へ 雪質は良いが!
- 2015/12/24 五竜・47スキー場へ 板が痛い!
- 2015/12/22 五竜・47スキー場へ 真っ白!晴れ間に!
- 2015/12/21 八方尾根スキー場へ 明日が楽しみ!
- 2015/12/18 五竜・47スキー場へ 雪不足でも にぎわうゲレンデ!
- 2015/12/14 八方尾根スキー場へ 雪が欲しい!
- 2015/12/09 47スキー場へ 五竜岳が美しい!
- 2015/12/08 八方尾根スキー場へ ウサギ平
- 2015/12/06 五竜・47スキー場へ
- 2015/12/02 八方尾根スキー場へ
- 2015/11/30 五竜スキー場へ 初滑り
- 2015/05/06 栂池スキー ゲレンデ最後
- ▼こんなことが!
- 2025/03/24 登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
- 2024/12/21 銭壺山 絶景 下瀬美術館 449座目/日本の山1000
- 2024/06/18 田立の滝 天河の滝・不動岩へ
- 2024/02/26 爺ヶ岳ソリ 孫2人
- 2024/02/12 病・蕎麦会 2月の例会
- 2024/02/09 京都 パート2 「光る君へ」縁の宇治・上賀茂
- 2024/02/08 京都 パート1 孫の発熱
- 2024/01/24 「スキーへ」暗雲 脊柱管狭窄症
- 2023/12/21 光城山 神明宮より 午後はMRIへ
- 2023/12/19 長峰山・光城山 坐骨神経痛トレーニング
- 2023/12/12 座骨神経痛&光城山 北回り↑桜コース↓
- 2023/12/02 烏帽子山 西伊豆・雲見崎
- 2023/06/03 トローリング 安良里で大物3尾
- 2022/08/12 達磨山 戸田駐車場より最短 安良里沖航行
- 2021/12/11 五竜&47 そして撮るしん「今週の1枚へ」声の出演
- 2021/11/02 じいじ 一緒にハワイのお山にのぼろうよ
- 2021/03/25 47五竜スキー場 春スキー
- 2020/11/03 ワカサギ山へ 諏訪湖でクルーザー
- 2020/08/11 (過)餓鬼岳・唐沢岳へ 白沢登山口より 餓鬼岳小屋 東沢乗越下山
- 2020/07/16 腰痛の山 足の痛みが出始めた
- 2020/07/11 雨の山 長い梅雨
- 2020/07/02 北海道の山まとめ
- 2020/06/23 膝痛の山 虚空蔵山で悲鳴を上げた膝
- 2019/03/18 乗鞍高原スキー場へ 前日山岳フェスへ
- 2019/03/04 鹿島槍スキー場へ 一本ブナ10本 いろいろ!?
- 2018/07/05 沖縄へ ウェディング・観光
- 2018/06/18 NHK長野 撮るしん「梅雨の晴れ間に」
- 2018/05/03 稲荷山へ 伏見稲荷大社の千本鳥居を抜け
- 2018/03/19 野沢温泉スキー場へ 外湯・絶景スキー
- 2017/12/21 石川直樹 「極地への旅」 七大陸最高峰登頂
- 2017/08/24 熊出現! わが家の庭に
- 2017/08/04 カムイエクウチカウシ山登山口へ 立ち入り禁止!
- 2017/07/18 北海道の山へ
- 2017/07/05 講演会の山へ 竹内洋岳さん・田中陽希さん
- 2017/05/30 山菜の山へ ネガマリダケ・ウドブキ・ワサビ豊作
- 2017/02/25 そばの山へ そば会!
- 2017/01/15 落語の山 志の輔落語最高!
- 2017/01/06 腰痛の山 久しぶりのダウン!
- 2016/07/18 北海道へ 目指すは幌尻!
- 2016/05/24 撮るしん「イルカも喜ぶ北アルプスの雪解け」
- 2016/01/09 撮るしん展へ 立派な額に引き伸ばされ!
- 2015/12/05 峰竜太さん 一押しの言葉がうれしかった!
- 2015/12/04 NHK長野「撮るしんスペシャル」放送
- 2015/11/27 「エベレスト」 3D because it's there.
- 2015/11/13 冬景色の槍の先に月が NHK長野で放映
- 2015/06/17 ここは雷鳥の展望台
- ▼海外
- 2020/02/18 クメール三聖山へ カンボジアの古代遺跡への旅
- 2019/07/14 カタジュタ ウルルサンセット ツアー
- 2019/07/11 ウルルへ 一枚岩の聖地・世界遺産
- 2018/01/26 ウィスラー 最終日
- 2018/01/24 ウィスラー・ブラッコム とんでもないスキー場
- 2018/01/23 ウィスラー フレッシュトラック
- 2018/01/14 ウィスラー・ビレッジへ
- 2018/01/10 スキーへ 夢を!
- 2016/12/13 カラパタール下山 ルクラ
- 2016/12/11 カラパタール下山 ナムチェ~バグディン~ルクラ
- 2016/12/10 カラパタール下山 ナムチェに戻る
- 2016/12/08 アマダブラムBCへ アマダブラムの迫力!
- 2016/12/07 カラパタールへ ゴラクシュブ~ショマレ
- 2016/12/03 カラパタールへ 登頂、エベレストBCへ
- 2016/12/02 カラパタールへ ディンボチェ~ロブチェ
- 2016/12/01 カラパタールへ チュクン往復 ディンボチェ泊
- 2016/11/30 カラパタールへ タンボチェ~ディンボチェ
- 2016/11/29 カラパタールへ ナムチェ~タンボチェ
- 2016/11/28 カラパタールへ エベレストビューホテルでコーヒー
- 2016/11/27 カラパタールへ 高さ90mつり橋! ナムチェに到着
- 2016/11/26 カラタパールへ ルクラ~トクトク(Waterfall)
- 2016/11/06 カラパタールへ エベレスト街道トレッキング
- ▼りんご
- 2022/05/04 りんご山 花摘み
- 2020/05/15 りんご山へ 花
- 2019/11/23 りんご山へ サンふじの全取り
- 2017/05/07 りんご山へ 「花摘み」
- ▼蕎麦
- 2025/03/17 蕎麦会 奈川のそば粉で5回目
- 2025/02/24 蕎麦打ち 長方形へ伸ばす
- 2025/01/19 蕎麦会 自分達で育てた蕎麦を打って食す新年会
- 2024/02/12 病・蕎麦会 2月の例会
- 2024/01/15 蕎麦会 水回しの技
- 2022/04/18 蕎麦会 自分たちの蕎麦は美味い!
- 2021/12/13 蕎麦会 蕎麦打ち・新蕎麦味わう
- 2021/03/14 蕎麦の山 久しぶりの蕎麦打ち
- 2020/11/05 蕎麦山へ 脱穀作業
- 2020/08/07 蕎麦の山 もう双葉が出た
- 2020/08/05 蕎麦の山 種まきへ
- 2020/03/01 蕎麦の山へ 新型コロナに負けず
- 2019/12/22 蕎麦の山へ 自給自足
- 2018/04/09 花見蕎麦会 美味い蕎麦に枝垂桜
- 2018/01/30 蕎麦会 新年会
- 2017/10/16 蕎麦刈り
- ▼峠
- 2024/06/25 塩尻峠 (中央線から見える山) ぶらぶらと散策
- 2021/09/24 大望峠・内山峠 いろは堂の美味しいおやき
- ▼日本の山1000
- 2025/04/10 加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
- 2025/03/24 登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
- 2025/01/02 愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
- 2025/01/01 777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
- 2024/12/31 星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
- 2024/12/30 鷹の巣山 うっすら雪 456座目/日本の山1000
- 2024/12/29 白木山 雪の山頂 455座目/日本の山1000
- 2024/12/28 東郷山 8本ブナ!?発見 454座目/日本の山1000
- 2024/12/27 栂池高原スキー場 びしょ濡れ!でも‥
- 2024/12/25 大峯山 岩の山頂 453座目/日本の山1000
- 2024/12/24 三倉岳 岩場は避けて 452座目/日本の山1000
- 2024/12/23 羅漢山 山口・広島境 雪舞う 451座目/日本の山1000
- 2024/12/22 周防大島 嘉納山 文珠山 450座目/日本の山1000
- 2024/12/21 銭壺山 絶景 下瀬美術館 449座目/日本の山1000
- 2024/12/20 弥山 宮島・厳島神社 448座目/日本の山1000
- 2024/12/19 烏帽子岩山 瀬戸内海・呉展望 447座目/日本の山1000
- 2024/12/18 膳棚山 NTT塔 446座目/日本の山1000
- 2024/12/17 熊山 神社・遺跡・城山 445座目/日本の山1000
- 2024/12/10 岩湧山 ススキの山頂 444座目/日本の山1000
- 2024/12/09 荒神岳 442座目/日本の山1000
- 2024/12/08 楊柳山 高野三山 441座目/日本の山1000
- 2024/12/07 和泉葛城山 443座目/日本の山1000龗
- 2024/11/29 龍門山 紀ノ川勝神峠より 440座目/日本の山1000
- 2024/11/28 生石ヶ峰 ススキ見頃 439座目/日本の山1000
- 2024/11/26 白馬山 ミカン感謝!438座目/日本の山1000
- 2024/11/23 城ヶ森山 上湯川山経由 437座目/日本の山1000
- 2024/11/20 牛廻山 最短で、でも!436座目/日本の山1000
- 2024/11/19 一族山 布引の滝 435座目/日本の山1000
- 2024/11/18 五大尊岳 山在峠より奥駈道 434座目/日本の山1000
- 2024/11/17 玉置山 世界遺産 433座目/日本の山1000
- 2024/11/16 七洞岳 大栃コース 432座目/日本の山1000
- 2024/11/15 朝熊ヶ岳 伊勢志摩 431座目/日本の山1000
- 2024/11/02 駒ヶ岳(頸城)ハード!430座目/日本の山1000
- 2024/06/10 一位ヶ岳 大展望一位 429座/日本の山1000
- 2024/06/09 白滝山 風力発電の山 428座/日本の山1000
- 2024/06/08 竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000
- 2024/06/07 足立山 妙見神社より 426座/日本の山1000
- 2024/06/06 福智山 360度の展望 425座/日本の山1000
- 2024/06/05 檜原山 耶馬溪 巨岩群 424座/日本の山1000
- 2024/06/04 鹿嵐山 雄岳&雌岳 423座/日本の山1000
- 2024/06/03 犬ヶ岳 冷や汗の笈吊岩 422座/日本の山1000
- 2024/06/02 九千部山 車&サンダルで 421座/日本の山1000
- 2024/06/01 雷山 静賀の滝より周回 420座/日本の山1000
- 2024/05/31 可也山 96歳Fさん 419座/日本の山1000
- 2024/05/19 洲藻白嶽 岩場登れば絶景 417座/日本の山1000
- 2024/05/18 宝満山・太宰府天満宮 416座目/日本の山1000
- 2024/03/28 音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)
- 2023/12/28 石老山 相模湖病院より周回 414座/日本の山1000
- 2023/10/20 高麗山 湘南平より 405座目/日本の山1000
- 2023/09/17 ドンデン山 402座/日本の山1000
- 2023/06/02 半田山 ヒメサユリとハートレイク
- 2023/05/31 霊山 歴史&景勝地
- 2023/05/30 花塚山 大岩を巡り
- 2023/05/29 日山(天王山)最短コース ヤマツツジ見頃
- 2023/05/28 鎌倉岳 パッと広がる山頂展望
- 2023/05/24 高柴山 浮金より ヤマツツジ終盤
- 2023/05/23 蓬田岳 ジュピアランドひらた
- 2023/05/04 竜爪山 直登ルート~周回 393/日本の山1000
- 2023/05/02 大川山 392/日本の山1000
- 2023/05/01 雲辺寺山 391/日本の山1000
- 2023/04/30 大麻山 390/日本の山1000 象頭・琴平・愛宕山
- 2023/04/29 飯野山(讃岐富士)389/日本の山1000
- 2023/04/28 大平山 388/日本の山1000 四国の道 猪尻山
- 2023/04/27 星ヶ城山 小豆島 雷雨の中
- 2023/04/26 五剣山(八栗山) 修験の道 386/日本の山1000
- 2023/04/23 諭鶴羽山 淡路島 385/日本の山1000
- 2023/04/09 三上山(近江富士)裏から入山 表登山道へ(日本の山1000)
- 2023/03/30 ポンポン山 釈迦岳経由 杉谷へ周回(日本の山1000)
- 2022/11/20 帝釈山 馬坂峠より 田代湿原往復 294/301座
- 2022/11/15 一切経山・家形山・東吾妻山・吾妻小富士 289/301座
- 2022/10/19 鷹取山 静かな住宅街に岩壁が
- 2022/08/12 達磨山 戸田駐車場より最短 安良里沖航行
- 2022/08/02 明星山 ヒスイ峡より大岩壁見上げ往復
- 2022/07/29 鋸山 日本寺 東口より
- 2022/07/22 男山・天狗山 馬越峠より
- 2022/04/29 陣馬山 和田峠より最短で
- ▼カテゴリ無し
- 2024/08/06 長峰山 光城山 ナナフシ大量発生
- 2024/07/02 蝶ヶ岳 雷鳥&花&槍・穂高絶景
- 2024/05/20 対馬有明山 清水山城跡経由 418/日本の山1000
- 2024/04/21 美ヶ原 霞む北アルプスなど展望
- 2023/03/15 栂池スキー ゴンドラ5本
- 2022/01/04 1月4日の記事
- 2020/04/05 長峰山・光城山へ 黒い犬、クマと間違え失礼しました
- 2019/12/04 大蔵経寺山へ 富士・南アルプス展望
- 2019/09/28 9月28日の記事
- 2019/08/25 高社山・高標山へ 夜間瀬温泉スキー場・カヤノ平より
- 2017/05/04 竜ヶ岳・春日山へ
- 2017/01/22 岩岳スノーフィールドへ VIEW-α!
- 2016/06/14 燕岳・北燕岳へ 花が咲き始めた!
- 2015/11/15 りんご山へ 「りんご屋さん準備中」のりんごは美味い!
- 2015/04/22 体調管理が課題
- 2015/04/22 体調管理が課題
- 2015/04/17 4月17日の記事
Posted by ふるちゃん at 2025/04/10